※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.218
- グリーンティーリキュール・・・30ml
- ビール・・・・・・・・・・・・Full
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

まずビールはよく冷やしておきましょう。
グリーンティーリキュールをグラスへ入れ、泡立たないようにゆっくりとビールを注ぎます。
( 最後に泡を入れるスペースを残しておきましょう )
軽くゆっくりとステアをして、最後にビールの泡を入れると完成です。
抹茶ビアの特徴とレシピ動画
特徴・味わい

「 抹茶ビア 」とはその名前の通り、ビールに抹茶のリキュールを入れたカクテルです。抹茶とビールという異色の組み合わせ、あまり店舗のメニューでは見かけませんが、グリーンティーリキュールを置いている店は多いので、注文すればつくってくれます。京都のお店にはおいてある場所は多くあるので、京都に行った際にお試しください。
味わいは、抹茶のまろやかな風味がビールの強さをやさしく包み込み、コクのある飲み口に仕上がっており、ビールの苦味と喉越しに、抹茶リキュールの香りと甘味が絶妙に調和した、ユニークで飲みやすいカクテルです。
グリーンティーリキュール30mlを注ぎ、ビールで満たすだけというシンプルな作り方ながら、口に含んだ瞬間、抹茶の香りがふわっと広がり、あとからビールのキレが追いかけてきます。
和の風味と洋の苦味が融合した一杯は、ビールが苦手な方にもおすすめ。まずはゆっくりと味わって、その意外な美味しさを体験してみてください。
- Point = 黒ビールで作ると、さらに深みのある味わいになるのでおすすめです。
レシピ動画
- 参考動画|「 樽岡潤 」@樽岡潤
材料リスト
日本ならではのお茶のリキュール。割る材料は幅広くあり、その中でもミルク割りやお茶割りなど、またはショートカクテルの材料として使われることが多いです。
欧州で産出されている希少な伝統種であり、うまみに繋がるタンパク質を多く含んだダイヤモンド麦芽を使用。深いコクと甘味のバランスが取れ、柔らかな苦味がカクテルに合う一品。
1759年にアイルランドで誕生した老舗中の老舗ブランド。クリーミィーな泡と、なめらかな喉越しが最大の特徴です。そのなめらかさとクリーミーさがカクテルにも合うのでおすすめです。
関連のカクテルレシピ リスト




⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛