※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
淡雪のような白にほんのり緑が差す春雪は、日本の春先をイメージして名バーテンダー上田和男氏が生んだ一杯です。焼酎のやさしい香りにグリーンティーリキュールのまろやかな甘さ、カルピスの甘酸っぱさがとろりと溶け合い、ふわりと広がる後味はまさに春の空気。和の素材だけで仕立てたこのカクテルは、女子会や仕事終わりにおすすめしたい、上品で新しい和テイストの一杯です。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.220
- 焼酎・・・・・・・・・・・・・20ml
- グリーンティーリキュール・・・20ml
- カルピス( 原液 )・・・・・・・20ml
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

シェーカーに焼酎、グリーンティーリキュール、カルピス( 原液 )、氷を入れます。
しっかりとシェークした後にシェークした材料をグラスヘ注げば完成です。
- 技法 = シェーク
- グラス = カクテルグラス
- アルコール度数 = 14% ~ 15% 前後
- 最適なTPO = 日中
- カクテル言葉 = 「 心の乾きを癒して 」
- カクテル誕生日 = 「 4月26日 」
春雪 ~ シュンセツ ~の特徴

名バーテンダー上田和男氏が、“名残雪に差す陽だまり”をイメージして生んだ一杯です。日本ならではの素材—焼酎、グリーンティーリキュール、カルピス—を重ね、和の甘やかさと清らかさを同居させました。
グラスに注げば、乳白の中にほんのり緑が差す景色。鼻先には煎茶の穏やかな香り、続いて乳酸のやさしい酸味がふわり。口当たりはとろり、後口はすっと軽く、焼酎の穀香が淡雪のように溶けていきます。
甘さは控えめで、食後の小さなデザートにも、はじまりのアペリティフにも好相性。日本の四季をグラスに閉じ込めた可憐なショートです。和菓子の余白のような上品さを、今夜のご褒美に。まずは一口、“春の気配”を感じてください。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・材料はよく冷やし、短く力強くシェークしてキレを出す。
・焼酎はクセの少ないタイプが◎。米・麦なら柔らかく、芋なら香り華やか。
・仕上げに抹茶塩をほんのひとつまみ、甘酸っぱさが締まります。
・甘さ控えめにしたい日はカルピスを少しだけ減らして。
・小ぶりのカクテルグラスに、和柄のコースターで“映え”度アップ。
材料リスト
スッキリとした味わいの淡麗タイプの米焼酎で、上品な香りと軽やかな口当たりはその名前の通りシンプルで様々な料理に合います。飲み方もロック、水割り、ハイボールなどカクテルに最適な焼酎です。
日本ならではのお茶のリキュール。割る材料は幅広くあり、その中でもミルク割りやお茶割りなど、またはショートカクテルの材料として使われることが多いです。
腸内環境を整え、消化をサポートするといった健康効果を得ることができます。酸味と甘味が程よく調和しソーダや水で割る事ができ、カクテルのにも向いています。
関連のカクテルレシピ リスト




⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛

