※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
やさしい甘さと爽快なのどごしが魅力の「 ピーチ・カルピスソーダ 」。ピーチリキュールの華やかな香りと、カルピスのまろやかな酸味がソーダで軽やかに弾ける一杯です。ジュース感覚で楽しめる飲みやすさは、カクテル初心者にもぴったり。おうちで簡単に作れるレシピと共に、その魅力をじっくりご紹介します。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.727
- ピーチリキュール・・・・・・・45ml
- カルピス( 原液 )・・・・・・・15ml
- ソーダ・・・・・・・・・・・・Full
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

グラスにピーチリキュール、カルピスを入れよくかき混ぜます。
混ぜ終わったら氷を入れましょう。
泡立たないように静かにソーダを満たし、ゆっくりと軽くステアをすれば完成です。
炭酸類を混ぜる場合は、ゆっくりと1~2回転ステアし、氷を上げ下げすれば混ざります。
ピーチ・カルピスソーダの特徴とレシピ動画
特徴・味わい

ピーチ・カルピスソーダは、甘く爽やかで飲みやすく、カクテル初心者にも親しみやすい一杯です。その理由は、ピーチリキュールのフルーティーな香りとカルピスの優しい酸味が絶妙にマッチし、ソーダによって軽やかに仕上がるからです。
一口目に広がるのは白桃の甘く華やかな香り。続いてカルピスのまろやかな味わいが広がり、ソーダの炭酸が後味を爽やかに引き締めてくれます。
全体的にアルコール感は控えめで、ジュース感覚で楽しめるのも魅力のひとつ。リラックスタイムやお風呂上がり、ちょっとしたおもてなしにもぴったりな、心と体にやさしいリキュールカクテルです。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・グラスに氷をたっぷり入れ、ピーチリキュール→カルピス→ソーダの順で注ぐときれいに混ざります
・ソーダを入れる前に軽くステアすると味がなじみやすく、口当たりもまろやかになります
・ソーダは無糖タイプを使うと全体が甘くなりすぎずバランスが良好
・ピーチリキュールの代わりにライチやパッションフルーツリキュールでアレンジも可能
レシピ動画
- レシピ動画|「 Muse Amuse 」https://www.youtube.com/@museamuse1535/
材料リスト
デカイパーのピーチツリーは黄桃果汁を使い、無色透明でフレッシュな香りが最大の特徴。とろみのあるハッキリとした甘味と、ピーチのみずみずしい味わいがそのまま楽しめる一品。
腸内環境を整え、消化をサポートするといった健康効果を得ることができます。酸味と甘味が程よく調和しソーダや水で割る事ができ、カクテルのにも向いています。
キリンの無糖・強炭酸水、飲みきりサイズで便利です。炭酸類は一度フタを開けてしまうと、保存用のフタをしても炭酸は抜けていきます。 カクテルで使う場合は、使いきりのものをおすすめします。

関連のカクテルレシピ リスト






⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛