コザック のカクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + ブランデー + ライムジュース

ウォッカベースショートカクテルのコザック

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

コザックは、帝政ロシアの騎兵隊「コサック兵」に由来する力強いウォッカベースのショートカクテル。ウォッカとブランデーの高いアルコール度数に、ライムの爽やかな酸味が加わり、すっきりとした辛口の味わいが特徴です。コサック兵の強さに匹敵するガツンとくる飲みごたえは、まさに上級者向け。芳醇な香りと爽快感が楽しめる一杯を、ぜひ体験してみてください。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

ウォッカのおすすめ銘柄リスト

作り方

コザックの詳細・動画

由来・特徴

ロシア・ウクライナの軍隊・コサック兵

Photo|コサック兵のイメージ|画像引用 Wikipedia

コザックは、帝政ロシアの騎兵隊「コサック兵(Cossack)」に由来するウォッカベースのショートカクテル。コサックとは、16世紀から18世紀にかけてロシアとウクライナ地域で形成された軍事的な組織で、ウクライナ・コサックとロシア・コサックという2つの異なる呼び名があります。その名前は「豪胆な者」「自由な人」を意味するトルコ語に由来し、強さと自由を象徴する存在として知られていました。このカクテルは、コサック兵の強さに匹敵するようなアルコールの強さから名付けられたとされています。

ウォッカのクリアで力強い飲みごたえをベースに、ブランデーの芳醇で深い香り、ライムジュースの爽やかな酸味、シュガーシロップのほのかな甘味が組み合わされたレシピ。グラスに注がれた透明感のある淡い琥珀色は、まるで冬の夕暮れを思わせるような美しさです。

口に含むと、ウォッカとブランデーのガツンとくる強い飲みごたえが一気に広がり、ブランデーの芳醇な香りが鼻腔をくすぐります。ライムの酸味が口当たりをサッパリとさせ、シュガーシロップの甘味が全体をまろやかに整える仕上がり。アルコール度数は高めで、甘味も少量のシロップのみのため、上級者向けのカクテルといえます。すっきりと飲みやすい辛口ながら、アルコール感は強く感じられる力強い一杯。コサック兵の強さを感じながら、ぜひ味わってみてください。


Point|バーテンダーからのおすすめ

  • 相性の良いおつまみ・・・スモークサーモンやキャビア、ナッツ類など、濃厚でしっかりとした味わいのおつまみが最適です。
  • 作り方のポイント・・・シェークしすぎないのがポイント。軽くシェークすることで、アルコールの強さを残しながら材料を混ぜ合わせます。
  • 飲み方の注意・・・アルコール度数が非常に高いため、ゆっくりと少しずつ味わうのがおすすめ。空腹時は避け、食事と一緒に楽しみましょう。
  • アレンジ提案・・・レモンジュースで代用すると、より酸味が強調されて爽やかに。シュガーシロップの量を調整して、甘さを自分好みにカスタマイズするのもおすすめです。

レシピ動画

材料リスト

スミノフウォッカは世界で一番消費量が多いウォッカです。カクテルでも特に多く使われている銘柄で、材料としての安定感や認知度がズバ抜けて高く、カクテルに使うには間違いのないウォッカです。

熟成感のある豊かな香りと、マイルドなコク、すっきりとしたボディー、洗練されたアフターテイストが特徴です。ストレートやロック以外にもトニックで割ると、すっきりとした味わいも楽しめます。

圧搾のみで搾り出した100%ジュース。濃縮還元していないため、ビタミンC、クエン酸などが損なわれておらず、有機生ライム成分がそのまま楽しめてカクテルにも最適な一品です。

創業1885年の日本の老舗で、明治時代には洋食文化が次々と輸入される中、食品界の時代の最先端を走ってきたブランドです。糖度が高いので伸びがよく、ほのかに漂うバニラの香りが特徴です。

¥649 (2025/10/29 00:17時点 | Amazon調べ)

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次