※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
ミントの香りとシャンパンの爽やかさが織りなす、上品で飲みやすいカクテル「 シャンパンジュレップ 」。ミントジュレップの華やかなバリエーションとして、食前酒にもぴったりの一杯です。甘さと酸味の絶妙なバランスが、あなたの時間を優雅に彩ります。自宅で手軽に楽しめるレシピもご紹介します。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.481
- シャンパン・・・・・・・・・・Full
- ミントの葉・・・・・・・・・・適量
- ライムジュース・・・・・・・・1tsp
- シュガーシロップ・・・・・・・2tsp
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

あらかじめクラッシュアイスをつくっておきます。
クラッシュアイスは溶けやすいのでグラスには後で入れましょう。
グラスにミントの葉適量、シュガーシロップ、ライムジュースを入れ、ペストルやバースプーンで軽く潰します。
シャンパンをカップの半分くらいまで入れ、クラッシュアイスをカップ8割詰めます。
バースプーンで押し込むように全ての材料を混ぜ合わせ、再度クラッシュアイスを上へ乗せます。
ミントを飾り、ストローを挿せば完成です。
シャンパンジュレップの特徴と参考動画
特徴・味わい

シャンパンジュレップは、ミントの爽快さとスパークリングワインの上品な風味が調和した、清涼感あふれるカクテルです。
もともとバーボンウイスキーを使う「 ミントジュレップ 」のアレンジでありながら、シャンパンに置き換えることでアルコール感が抑えられ、より飲みやすくなっています。
ミントの清涼感が一口目から広がり、シュガーシロップとライムジュースが加わることで、ほんのりとした甘さと酸味がバランスよく引き立ちます。
特に食前酒としておすすめで、食事のスタートをさわやかに彩ってくれる一杯です。見た目も華やかなので、パーティーシーンや記念日にもぴったりのカクテルです。
- ミントジュレップのページは ⇒ コチラ
Point|バーテンダーからのおすすめ
・氷をたっぷり使い、グラスをしっかり冷やしてから注ぐのがポイント
・ミントは軽くたたいて香りを引き出すと、より爽やかさが際立ちます
・シャンパンの代わりにプロセッコを使えば、手軽さとコスパの両立も可能です
・甘さが控えめなので、甘口が苦手な方にもおすすめできます
参考動画
- 動画はミントジュレップです。
- レシピ動画|「 サントリー公式チャンネル 」 https://www.youtube.com/@SuntoryGroup
材料リスト
細かな泡と一緒に口の中を満たす滑らかな果実を感じられます。 シャルドネのフレッシュさとピノ・ノワールのふくよかさのバランスが良く、余韻にほんのりとした甘味、ドライ感とキレがある一品。

圧搾のみで搾り出した100%ジュース。濃縮還元していないため、ビタミンC、クエン酸などが損なわれておらず、有機生ライム成分がそのまま楽しめてカクテルにも最適な一品です。
創業1885年の日本の老舗で、明治時代には洋食文化が次々と輸入される中、食品界の時代の最先端を走ってきたブランドです。糖度が高いので伸びがよく、ほのかに漂うバニラの香りが特徴です。
日本農業賞大賞受賞したハーブ。涼やかでありながらかすかな甘味のあるやさしい香りはデザートつくりやハーブティーそしてカクテルにも最適なミント。
関連のカクテルレシピ リスト


⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛