ウォッカベース ショート– category –
-
ウォッカマティーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + ドライベルモット
ウォッカマティーニの魅力は、そのシンプルさとクリーンな味わいにあります。少ない材料で作られるため、シンプルながらも洗練された印象を与え、味わいがクリアでクセが少ないのが特徴です。ヴェルモットの量やガーニッシュを変えることで、自分好みの味に調整できます。 -
ウォッカギブソン|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + ドライベルモット
ギブソンとはジンベースのカクテルで、カクテルの王様と呼ばれるマティーニのバリエーションカクテルでもあります。そのジンベースのギブソンのバリエーションカクテル・ウォッカ・ギブソンの紹介です。 クリアなウォッカのパンチに、辛口のワインから作られたベルモットを加え、マティーニに付けられるオリーブではなく、パールオニオンを入れたレシピで、辛口のキレとサッパリとした飲み口が特徴のカクテルです。 アルコールはマティーニやギブソン同様高めなので、飲み過ぎには注意が必要です。 -
M-45( エム45 )|カクテルレシピ・作り方・特徴・誕生|ベリー系の風味が美味しいウォッカベースカクテル
夜空に瞬く星のように、美しく輝く一杯「M-45」。日本の名バーテンダー・上田和男氏が1985年に考案したこのカクテルは、プレアデス星団“すばる”の幻想的な輝きから名付けられました。甘酸っぱいスロージンとライムジュースの爽やかさが、無味透明なウォッカと調和し、見た目も味わいも上品。グラスの中に広がる宇宙を、ぜひご自宅で体験してみてください。 -
アキダクト|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + アプリコットリキュール + ホワイトキュラソー
「 アキダクト = aqueduct 」とは日本語で水道橋のことで、古代ローマ帝国時代に作られた水道橋をイメージしたカクテルと言われています。グラスに注がれたアキダクトは、琥珀色のような美しい輝きを放ち、ウォッカ、アプリコットブランデー、ホワイトキュラソー、ライムジュースが織りなす、深みのある味わいが楽しめます。 -
ウォッカの定番カクテル「バラライカ」のレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
「 バラライカ 」とは、三角の形をしたロシアの民族楽器である。 カクテル「 バラライカ 」は、グラスに入った逆三角形の形、ロシア生まれのウォッカを使用していることから、その名が付けられたのではと考えられています。 ウォッカのクリアな味わいと、ホワイト・キュラソーの風味、レモンジュースの酸味と少し辛めでアルコール度数の高いカクテルです。 ショート・カクテル全般に言えることですが、少しずつ味わいながら飲むことをオススメします。