割りから選ぶ レシピ– category –
-
ゴールドフィンガー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + ガリアーノ + パインジュース
ガリアーノとパインジュースが黄金色を演出しており、名前にピッタリな美しいカクテルです。 ウォッカのクリアな飲みごたえにバニラ、ジュニパーベリー、アニスなどのスパイスやハーブ類を使ってつくられたガリアーノと、フルーティーな甘味と酸味を併せ持ったパインジュースを混ぜ合わせたレシピで、ウォッカの飲みごたえが土台をつくり、ガリアーノの独特な甘いハーブ感が目立ちながらもパインジュースのトロピカル感が爽やかさを加え、サッパリ感と奥行きをを感じられる一品です。 -
スレッジハンマー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウォッカ + ライムジュース
「 スレッジハンマー Sledgehammer 」とは大型の金槌のことで、このカクテルを飲むとハンマーで叩いたときのような衝撃があることからこの名前が付いたと言われています。ウォッカの強さを生かしつつ、レモンやライムの酸味が加わることでバランスの取れた味わいになります。 -
オレンジブロッサム|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ドライジン + オレンジジュース
オレンジブロッサムの「 ブロッサム Blossom 」とは、「 花 」、「 開花 」という意味があり、動詞だと「 花開く 」や「 咲く 」という意味です。このカクテルは「 オレンジの花 」という意味になります。一口飲むと、まずはオレンジの爽やかな甘さが広がり、その後にジンのハーブやスパイスのニュアンスがほのかに感じられます。これらが絶妙に溶け合い、フルーティーでありながらしっかりとしたコクを感じる味わいが楽しめます。口当たりが滑らかで後味もさっぱりしているため、飲み飽きることがありません。 -
ジンバック|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + ジンジャーエール
別名「 ロンドン・バック 」と呼ばれるほどイギリスを中心に飲まれ続けているジンベースの定番カクテルです。一口目からジンの芳醇な香りが広がり、続いてジンジャーエールの優しい甘味とピリッとした刺激が舌を楽しませます。レモンジュースが爽やかな酸味をプラスし、全体の味をさっぱりとまとめ上げています。 -
ライムエード|カクテルレシピ・作り方・特徴|ライムジュース + シュガーシロップ + ミネラルウォーター
ライムエードは、「 レモネード Lemonade 」のバリエーションの一つとして誕生しました。レモネードがレモンをベースにしているのに対し、ライムエードはライムを使用することで独特の酸味が強調された飲み物となっています。ライム特有の酸味が口の中に広がり、砂糖やシロップの甘味がバランスをとっています。酸味が主役となることで非常に爽快な飲み口になっており、特に暑い日のリフレッシュしたい時や、喉を潤したい時にぴったりです。また、炭酸水を使うことで、より爽やかな口当たりを楽しむことができます。 -
カシスビア|カクテルレシピ・作り方・特徴|カシスリキュール + ビール
カシスビアは日本のビアバーやカフェで人気を集めるビールカクテルの一つです。ビールとフルーツリキュールの組み合わせは、海外でも古くから親しまれていますが、カシスビアは日本独自の感性が加わったアレンジカクテルと言えます。カシスの甘酸っぱいフルーティーな香りが広がり、続いてビール特有のほろ苦さが心地よく追いかけてきます。 -
ソウルキス|カクテルレシピ・作り方・特徴|ベルモット + デュボネ + オレンジジュース
ソウルキスとは「 魂が震えるキス 」という意味だそうで、俗語で「 ディープ・キス 」のことです。濃厚で甘いキスという事をイメージしたカクテルで、スイート・ベルモットとオレンジジュースがフルーティーでハーブ感のある甘味を出し、デュボネが微かな苦味と甘味を加え、ドライ・ベルモットが全体を爽やかにしている一品です。まさに名前の通りのカクテルで、オレンジジュース以外はフレーバード・ワインを使っていて、香りを爽やかにしているところも飲みやすくなっている点です。 -
ティツィアーノ|カクテルレシピ・作り方・由来・特徴|スパークリングワイン + グレープフルーツジュース
今回紹介したティツィアーノとは、ワインベースの代表的存在の「 ベリーニ 」から派生したバリエーション・カクテルです。 ベリーニシリーズは、画家の名前がそのままカクテル名になっていて、今回のティツィアーノもイタリアのヴェネツィア派の中でも重要な存在の画家です。飲みやすさはもちろん、グレープフルーツジュースのフルーティーさと甘酸っぱさが食前にピッタリのスパークリングワインをパワーアップさせています。 -
サラトガ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデーベース
サラトガとはアメリカ・ニューヨーク州の北東に位置する「 サラトガ群 」のことです。大部分をブランデーが占めているカクテルで、ブランデーにマラスキーノとアンゴスチュラビターズをアクセントとして加え、少量のパインジュースを入れることにより、爽やかさと飲みやすさを合わせた一品です。パインジュースが、全体的に重みのあるカクテルなのを和らげている存在感が印象的です。 -
フレンチ68|カクテルレシピ・作り方・特徴|カルヴァドス + レモンジュース + スパークリングワイン
「 フレンチ68 」とは、ジンベースの代表的カクテルの中のひとつである「 フレンチ 75 」から派生したバリエーション・カクテルです。 ベースのお酒であるジンを、リンゴを発酵させて製造されたブランデーであるカルヴァドスに変えたレシピです。カルヴァドスのフルーティーで香り豊かな甘味に変更することで、ジンの辛口があるキレから、一気に甘味とフルーティーな香り、まろやかな口当たりが良くなり、飲みやすく万人受けするカクテルへと変貌します。 -
ケンタッキー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + パインジュース
ケンタッキーの味わいは、バーボンの甘さとパインの甘酸っぱさによる軽やかさが絶妙に調和しています。バーボンのリッチな風味が土台となり、パインジュースのフレッシュな酸味が加わることで、甘すぎず、爽やかでバランスの取れた味わいを楽しめます。バーボンのコクがありつつ、ライトで飲みやすい仕上がりになっています。 -
ウイスキースマッシュ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + ミント
ウイスキースマッシュの魅力は、その爽やかさとフレッシュな風味にあります。ウイスキーのリッチな味わいが、レモンの酸味とミントの爽やかさで引き立ち、バランスの取れた一杯となります。夏の暑い日やリフレッシュしたいときにぴったりのカクテルです。また、フレッシュな材料を使うことで、作る過程も楽しむことができます。