リキュール 果実ベース– category –
-
エメラルドスプリッツァー|カクテルレシピ・作り方・特徴|白ワイン + マスカットリキュール + ソーダ
白ワインベースカクテルの代表的存在である「 スプリッツァー 」の派生カクテルです。 スプリッツァーは白ワインをソーダで割ったレシピで、アッサリとした飲みやすさが特徴のカクテルです。マスカットの爽やかな香りと、メロンリキュールのフルーティーな甘味を白ワインが包み込んでいるカクテルです。爽やかな甘味と爽快感と飲みやすさが最大の特徴です。アルコールに弱い方や女性におすすめです。 -
フランボワーズトニック|カクテルレシピ・作り方・特徴|フランボワーズ + トニックウォーター
フランボワーズリキュールのフランボワーズとは、英語でいうとラズベリー、つまり木苺のことです。今回使用するベースのお酒は木苺が原料で、それをトニックウォーター割りするというとてもシンプルなレシピです。 -
アラバマスマラー|カクテルレシピ・作り方や特徴の紹介|アマレット + サザンカンフォート + スロージン + レモンジュース
「 アラバマスマラー 」とはアメリカ・アラバマ州にある「 アラバマ大学 」で誕生したという説があります。 1980年代には若者を中心に広まったらしく、トム・クルーズ主演映画「 カクテル 」にも登場して知名度を上げました。他にもアメリカ4大スポーツである大人気スポーツ、アメリカンフットボール( NFL )で1992年~2010年の20シーズンを通して321回のスタメン出場を果たした鉄人クオーターバック、ブレット・ファーヴルが広めたと言われています。 -
家飲みの定番! 梅酒ソーダのカクテルレシピ・作り方や特徴を紹介
梅ソーダのベースとなる梅酒は、日本の伝統的な果実酒で、奈良時代からその起源をたどることができます。家庭で作られることも多く、梅の実、氷砂糖、焼酎を使って漬け込むことで作られる梅酒は、健康効果や風味の良さから親しまれてきました。梅酒特有の甘酸っぱい風味がソーダの爽快感によって引き立ち、軽く飲みやすい仕上がりになります。梅酒に含まれる梅の果実味が全体に豊かな味わいをもたらし、炭酸の心地よい刺激が後味をさっぱりと整えます。 -
アプリコットジンジャー|カクテルレシピ・作り方・特徴|アプリコットリキュール + ジンジャーエール
アプリコットジンジャーは、比較的新しいカクテルの一つで、アプリコットリキュールとジンジャーエールという親しみやすい材料を使って作られたシンプルなレシピがその特徴です。味わいは、アプリコットの濃厚なフルーツの甘味と、ジンジャーエールの爽やかさ、そしてレモンジュース( オプション )による酸味が絶妙に調和したバランスの取れたものです。 -
カシスグレープフルーツとは?|カクテルレシピ・作り方や特徴を紹介
カシスグレープフルーツは、リキュールの中でも特に人気の高いカシスリキュールをベースにしたシンプルで親しみやすいカクテルです。カシスリキュールは、フランス・ブルゴーニュ地方が発祥とされる「 クレーム・ド・カシス 」というカシス( クロスグリ )の実を使った甘いリキュールで、その歴史は19世紀に遡ります。味わいは非常にフルーティーで、カシスの甘さとグレープフルーツの酸味が調和しています。まず一口飲むと、カシスの深いベリー系の甘みが口に広がり、その後にグレープフルーツの爽やかな酸味と軽い苦みが追いかけてくることで、後味にキレが感じられます。 -
レゲエパンチのカクテルレシピ・作り方や特徴・由来を紹介|仙台発祥のカクテル
1989年~1991年頃宮城県仙台市にあるバー「 サウサリート・カフェ 」のバーテンダー黒澤亮一氏がお酒の苦手なお客さんに、今回紹介したカクテルを提供したのが始まりだそうです。ピーチリキュールのフルーティーな甘味に、ウーロン茶の香りと味が桃の紅茶の様な味わいを生み出しているレシピです。 一見合いそうもない材料が見事に合わさり、簡単に作れるカクテルとして、現在でも女性を中心に飲まれています。 -
キール のバリエーション/アレンジ おすすめ 7選|カクテルレシピ・作り方・特徴・歴史
白ワインにクレーム・ド・カシスを合わせたワインベースのカクテル「 キール 」。 キールはワインベースを代表するカクテルの一つで、世界でも多く飲まれています。 シンプルで飽きがこず、作りやすいこともあってか、派生したカクテルが存在しています。 今回は、本家のキールと、その派生したカクテルをご紹介 -
キールペーシェ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ピーチリキュール + スパークリングワイン
ワインベースの定番である「 キール 」に使っている白ワインをスパークリングワインまたはシャンパンに変え、クレーム・ド・カシスをクレーム・ド・ペシェ( 桃のリキュール )に変えたレシピです。シンプルなレシピで、スパークリングワインの爽やかさと、クレーム・ド・ペシェのフルーティーな甘味が、お酒初心者や女性などにおすすめのテイストであり、食前酒( プレディナーカクテル )としてもおすすめなカクテルです。 -
キールインペリアル のカクテルレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
キールインペリアルは、伝統的なフランスのカクテル「キール Kir」のアレンジ版です。キールは白ワインにクレーム・ド・カシスを合わせたもので、ブルゴーニュ地方で親しまれてきました。キールインペリアルの最大の魅力は、その洗練された見た目と味わいが特別なひとときを演出してくれるところです。シャンパンをベースにしているため、祝いの席や記念日、華やかな集まりにふさわしいカクテルです。 -
キールロワイヤル のカクテルレシピ・作り方や特徴・由来を紹介
キールが広く普及すると、フランスと近い距離にある国オーストリアで「 キールロワイヤル 」が誕生します。 創作者はオーストリア・ウィーンにある「 フーベルト・ドボルシャーク 」氏。カシスリキュールの甘さと深み、シャンパンの爽快感と酸味が絶妙に調和しています。 -
アプリコットフィズ のカクテルレシピ・作り方や特徴を紹介
アプリコットリキュールは、ヨーロッパ、特にフランスやオーストリアなどの杏が豊富に採れる地域で広く使われており、このリキュールを用いたカクテルは、甘味とフルーティーさで幅広く人気を集めています。一口飲んだ瞬間に杏の香りが口いっぱいに広がり、レモンジュースが酸味を加えて全体を引き締め、炭酸水の軽い泡が爽快感を演出します。