hakaru– Author –
はじめまして、サイト管理者のhakaruです。
過去にバーで働いていた知識を生かし、お家で誰でも簡単に作れて、しかも飲みやすいお酒を紹介しています。
-
割りから選ぶ レシピ
ブールバルディエ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + スイートベルモット + カンパリ
伊達男のことを「 ブールバルディエ Boulevardier 」と呼び、そんなおしゃれな男性が颯爽と歩く様をイメージして考案されたそうです。 カクテルの材料は、芳醇で力強さが人気のバーボンウイスキーをベースに、ニガヨモギなどのハーブ類を使ったスイートベルモット、クセになる爽やかな苦味が魅力的なカンパリを合わせたレシピで、甘味と苦味と深み、そして飲みごたえがある色男にピッタリなカクテルです。 -
割りから選ぶ レシピ
ブラッド & サンド|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + チェリーブランデー + スイートベルモット + オレンジジュース
ブラッド&サンドという名前の由来は、1922年に公開された映画『Blood and Sand (邦題:血と砂)』にちなんでいます。スコッチウイスキーのスモーキーさとフルーティな甘さが融合した、リッチで複雑なものです。最初にチェリーブランデーの甘味が広がり、続いてオレンジジュースの爽やかな酸味が感じられ、最後にスコッチウイスキーの香りが口の中に残ります。 -
割りから選ぶ レシピ
ゴッドファーザー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来・意味|ウイスキー + アマレット
「 ゴッドファーザー 」の魅力は、スコッチウイスキーの深みとアマレットの甘さの絶妙なバランスにあります。ウイスキーのスモーキーな香りと、アマレットのアーモンド風味が一体となり、非常にリッチな味わいを楽しむことができます。このカクテルは甘さがありながらも、ウイスキーの風味をしっかりと感じられるので、ウイスキー初心者にも飲みやすい一杯です。 -
リキュールベース ショート
アペロール・クラシック のカクテルレシピ・作り方・特徴|苦味と酸味のコラボレーション
オレンジとハーブが香るリキュール「 アペロール 」に、爽やかなレモンジュースとシュガーシロップを加えた一杯、アペロールクラシック。甘味・酸味・苦味のバランスが絶妙で、軽やかで奥行きのある味わいが楽しめます。食前酒や食後のリラックスタイムにぴったりの、大人のための爽やかなカクテルです。 -
割りから選ぶ レシピ
グリーンカルピス|カクテルレシピ・作り方・特徴|メロンリキュール + カルピス + ソーダ
グリーンカルピスは、日本の人気飲料を組み合わせたカクテルで、その見た目の鮮やかさや飲みやすさから、多くの人々に親しまれています。特にバーや居酒屋などで、女性やアルコール初心者にも人気があります。非常にフルーティで甘みがあります。メロンリキュールのメロンの風味が爽やかで、カルピスの甘酸っぱさとまろやかさがうまくバランスを取っています。炭酸水の軽やかな泡が全体に爽快感を与え、リフレッシングな飲み心地となっています。 -
割りから選ぶ レシピ
グランマルニエ・オレンジ のカクテルレシピ・作り方・特徴|オレンジキュラソー + オレンジジュース
グランマルニエオレンジは、グランマルニエが誕生して以来、世界中のバーテンダーによって様々なアレンジが試されてきた中で、最もシンプルかつ普遍的な飲み方の一つとして定着しました。グランマルニエの華やかな香りと、オレンジジュースの爽やかさが、これほどまでに美しく調和するとは、まさに奇跡のような組み合わせと言えるでしょう。 -
割りから選ぶ レシピ
ベネツィアモヒート|カクテルレシピ・作り方・特徴|アペロール + ソーダ + ミントの葉
イタリアの“水の都”ヴェネツィアに着想を得た「 ベネツィアモヒート 」は、アペロールをベースにした爽やかで華やかなアレンジカクテル。ミントの清涼感とオレンジやハーブのほろ苦さが絶妙に調和し、夏の午後や食前酒にぴったりの一杯です。見た目にも美しく、軽やかな味わいは、モヒート好きにも新たな驚きを届けてくれます。 -
割りから選ぶ レシピ
メキシカン|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + パインジュース
メキシコを代表するお酒テキーラとパイナップルジュースでつくったカクテルです。テキーラベースのカクテルの中では最も古い歴史を持つと言われるカクテルです。一口飲めば、テキーラの香りが広がり、パイナップルジュースの甘酸っぱさが口の中に広がります。グレナデンシロップの甘味が全体をまとめ、華やかな味わいを生み出します。 -
割りから選ぶ レシピ
ルーベンコリンズ のカクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + レモンジュース + ソーダ
爽やかなテキーラカクテルを楽しみたい方におすすめなのが「 ルーベンコリンズ 」。レモンの酸味と炭酸の軽快さが、テキーラの独特な風味を引き立て、すっきりとした飲み口に仕上がる一杯です。ジンを使う「 トムコリンズ 」の変化形として誕生したこのカクテルは、暑い季節やリフレッシュしたい時にぴったり。自宅でも手軽に作れるその魅力をご紹介します。 -
ラムベース ショート
アンティール のカクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + デュボネ
ラムの力強さとデュボネのほろ苦さが織りなす、洗練された大人の味わい「 アンティール 」。カリブ海の名を冠したこのカクテルは、シンプルなレシピながらも複雑な香りと深いコクが魅力です。エレガントな食前酒としても楽しめる一杯を、今回はその由来や味わいのポイントとともにご紹介します。 -
世界クラシックカクテル・セールスランキング
世界カクテル人気ランキング レシピリストベスト50 2018年版
ジンやウィスキー、ワインなどといった酒類ブランド価値を調査する、イギリスの酒類専門誌「 ドリンク・インターナショナル 」が、「 トップセールス( 販売数 ) 」、「 トップトレンド( 流行 ) 」をテーマに、厳選された一流のBARなど100店舗から、アンケート調査をしてランキング化しています。 そしてこのランキングはウィスキーやワイン以外にもカクテル部門があり、毎年クラシック・カクテルセールスベスト50として発表しています。今回は 2018年のベスト50のランキングを紹介いたします。 -
世界クラシックカクテル・セールスランキング
世界カクテル人気ランキング レシピリストベスト50 2017年版
ジンやウィスキー、ワインなどといった酒類ブランド価値を調査する、イギリスの酒類専門誌「 ドリンク・インターナショナル 」が、「 トップセールス( 販売数 ) 」、「 トップトレンド( 流行 ) 」をテーマに、厳選された一流のBARなど100店舗から、アンケート調査をしてランキング化しています。 そしてこのランキングはウィスキーやワイン以外にもカクテル部門があり、毎年クラシック・カクテルセールスベスト50として発表しています。今回は 2017年のベスト50のランキングを紹介いたします。
