hakaru– Author –
はじめまして、サイト管理者のhakaruです。
過去にバーで働いていた知識を生かし、お家で誰でも簡単に作れて、しかも飲みやすいお酒を紹介しています。
-
割りから選ぶ レシピ
カシスビア|カクテルレシピ・作り方・特徴|カシスリキュール + ビール
カシスビアは日本のビアバーやカフェで人気を集めるビールカクテルの一つです。ビールとフルーツリキュールの組み合わせは、海外でも古くから親しまれていますが、カシスビアは日本独自の感性が加わったアレンジカクテルと言えます。カシスの甘酸っぱいフルーティーな香りが広がり、続いてビール特有のほろ苦さが心地よく追いかけてきます。 -
割りから選ぶ レシピ
ソウルキス のカクテルレシピ・作り方・特徴|ベルモット + デュボネ + オレンジジュース
「 ソウル キス 」は、その名の通り“魂が震えるようなキス”をイメージさせる、ロマンチックで奥深い味わいのカクテルです。3種のフレーバードワインにオレンジジュースを加えることで、甘さ・苦味・爽やかさが絶妙に調和し、口に含むたびに優雅な余韻が広がります。濃密でありながらスッと飲みやすく、夜のひとときを少し特別なものにしてくれる一杯です。あなたもその一口に、ときめいてみませんか? -
割りから選ぶ レシピ
ティツィアーノ|カクテルレシピ・作り方・由来・特徴|スパークリングワイン + グレープフルーツジュース
今回紹介したティツィアーノとは、ワインベースの代表的存在の「 ベリーニ 」から派生したバリエーション・カクテルです。 ベリーニシリーズは、画家の名前がそのままカクテル名になっていて、今回のティツィアーノもイタリアのヴェネツィア派の中でも重要な存在の画家です。飲みやすさはもちろん、グレープフルーツジュースのフルーティーさと甘酸っぱさが食前にピッタリのスパークリングワインをパワーアップさせています。 -
割りから選ぶ レシピ
サラトガ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ニューヨークの町の名前が付いたブランデーベースのカクテル
サラトガとはアメリカ・ニューヨーク州の北東に位置する「 サラトガ群 」のことです。大部分をブランデーが占めているカクテルで、ブランデーにマラスキーノとアンゴスチュラビターズをアクセントとして加え、少量のパインジュースを入れることにより、爽やかさと飲みやすさを合わせた一品です。パインジュースが、全体的に重みのあるカクテルなのを和らげている存在感が印象的です。 -
カクテルレシピ リスト・一覧
材料は2つ!お家で簡単おすすめカクテルレシピリスト|ロングカクテル編
今回紹介するカクテルは、ウイスキーハイボールのように、2つの材料を混ぜるというお家で簡単にできるカクテルを集めました。( ※ シェークが必要なものもあります )それでは2つの材料でできる、簡単カクテルレシピのロングスタイルをリストでご覧ください! -
割りから選ぶ レシピ
フレンチ68 のカクテルレシピ・作り方・特徴|カルヴァドス + レモンジュース + スパークリングワイン
フレンチ68は、フルーティーな香りと優しい甘さが魅力のスパークリングカクテル。ジンベースの名作「 フレンチ75 」を、リンゴのブランデー“カルヴァドス”でアレンジしたこの一杯は、爽やかさとまろやかさが絶妙に調和しています。特別な乾杯や華やかなひとときに、ぜひ手に取って味わいたいカクテルです。 -
割りから選ぶ レシピ
ケンタッキー のカクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + パイナップルジュース
ケンタッキーの味わいは、バーボンの甘さとパインの甘酸っぱさによる軽やかさが絶妙に調和しています。バーボンのリッチな風味が土台となり、パインジュースのフレッシュな酸味が加わることで、甘すぎず、爽やかでバランスの取れた味わいを楽しめます。バーボンのコクがありつつ、ライトで飲みやすい仕上がりになっています。 -
割りから選ぶ レシピ
ウイスキー・スマッシュ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + ミント
ウイスキースマッシュの魅力は、その爽やかさとフレッシュな風味にあります。ウイスキーのリッチな味わいが、レモンの酸味とミントの爽やかさで引き立ち、バランスの取れた一杯となります。夏の暑い日やリフレッシュしたいときにぴったりのカクテルです。また、フレッシュな材料を使うことで、作る過程も楽しむことができます。 -
リキュールベース ショート
クールバナナ のカクテルレシピ・作り方・特徴|バナナリキュール + ホワイトキュラソー + 生クリーム + 卵白
「 クールバナナ Cool banana 」とはそのまま訳すると「 冷たいバナナ 」ですが、本来は英語のスラングで「 良好だよ 」「 上手くいってるよ 」といった意味で使われています。カクテル自体は、フルーティーな甘味のクレーム・ド・バナーヌとホワイトキュラソーを同量使い、コクとまろやかさの生クリームと卵白を加えたレシピで、ミックスジュースに近いテイストに仕上がっています。ジュースのような口当たりではありますが、しっかりとアルコール度数もありますので、飲みごたえも感じられる一品です。 -
割りから選ぶ レシピ
コアントロートニック|カクテルレシピ・作り方・特徴|ホワイトキュラソー + トニックウォーター
コアントローは、1849年にフランスのエドゥアール・コアントローによって作られたオレンジリキュールで、ビターオレンジとスイートオレンジを使ったリキュールとして知られています。コアントロートニックの味わいは、まずコアントローの甘くフルーティーなオレンジの香りが広がり、トニックウォーターのほのかな苦味と炭酸の刺激がバランスよく続きます。オレンジの甘味とトニックのほろ苦さが調和して、全体的に爽快で軽やかな印象を与えます。 -
割りから選ぶ レシピ
コアントローオレンジ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ホワイトキュラソー + オレンジジュース
コアントローは、フランスのロワール地方で生まれたオレンジリキュールで、1849年にエドゥアール・コアントローによって開発されました。コアントローオレンジの味わいは、まずコアントローの濃厚で芳醇なオレンジの香りが際立ちます。オレンジジュースの自然な甘さと酸味がコアントローの複雑なオレンジ風味を引き立て、非常にフルーティーでバランスの取れた味わいに仕上がっています。 -
割りから選ぶ レシピ
コアントローソーダ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ホワイトキュラソー + ソーダ
「 コアントローソーダ 」は、柑橘系の香りが豊かで、フレッシュな味わいが口の中に広がります。コアントローの甘さとほのかな苦みがソーダ水によってバランス良く引き締められ、飲みやすいカクテルに仕上がります。シンプルな構成ながらも、オレンジの爽やかな風味が際立つため、食前酒としても最適です。
