※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
航海のロマンを感じられる、大人のためのラムカクテルをご紹介します。船長が指揮を執る船尾甲板の名を持つ「クォーターデッキ」は、ホワイトラムとドライシェリー、ライムが織りなす複雑で奥深い味わいが魅力です。淡い黄金色に輝く美しい見た目と、すっきりとした中にも芳醇な風味が広がる一杯。海への憧れを感じながら、ゆっくりと味わいたい特別なカクテルです。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.346
- ホワイトラム・・・・・・・・・40ml
 - ドライシェリー・・・・・・・・20ml
 - ライムジュース・・・・・・・・1tsp
 
※ 1tsp = バースプーン1杯分の分量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
 
作り方

シェーカーにホワイトラム、ドライシェリー、ライムジュース、氷を入れます。
しっかりとシェークした後にシェークした材料をグラスヘ注げば完成です。
- 技法 = シェーク
 - グラス = カクテルグラス
 - アルコール度数 = 26% 前後
 - 最適なTPO = 日中 / 食前
 - カクテル言葉 = 「 いつも真っ直ぐなあなた 」
 - カクテル誕生日 = 「 6月12日 」
 
クォーターデッキの詳細・動画
由来・特徴

「クォーターデッキ」は「船尾甲板」や「高級船員」を意味する言葉で、かつて船長や士官が指揮を執る船の最後尾にある重要な場所を指します。このカクテルは航海のロマンや海への憧れを表現しており、カリブ海域とスペインとの歴史的なつながりから、スペイン領だった時代の船内で誕生したのではないかと考えられています。ラムと柑橘類、そしてスペイン産のシェリー酒という組み合わせが、その背景を物語っています。
使われる材料はホワイトラム、ドライシェリー、ライムジュース。ホワイトラムは透明で芳醇な甘い香りと力強い風味、ドライシェリーはスペイン生まれの琥珀色をした辛口ワインで、ナッツのようなコクとドライな味わい、ライムジュースは爽やかな酸味と清涼感が特徴です。
グラスに注がれた淡い黄金色の液体は、まるで夕暮れの海面を映したかのような落ち着いた輝き。口に含むとラムの芳醇な香りが広がり、ドライシェリーのドライな風味が全体を引き締めます。ライムの爽やかさが加わることで、複雑でありながら調和のとれた味わいに。口当たりはすっきりとしていますが、飲んだ後にアルコール感がしっかりと残ります。
航海のロマンを感じながら、奥深い味わいをゆっくりと楽しみたい一杯です。
Point|バーテンダーからのおすすめ
- 注文のコツ・・・バーで注文する際は、ラムやシェリーの銘柄、または甘口・辛口の好みを伝えると、より自分好みの一杯に仕上がります。
 - 作り方のポイント・・・ホワイトラムとドライシェリーの組み合わせが基本ですが、ラムやシェリーのタイプを変えることで味の変化を楽しめます。
 - 飲み方の注意・・・すっきりした飲み口ですが、アルコール度数は高めです。一気に飲まず、ゆっくりと味わいましょう。
 - 相性の良い食べ物・・・スモークサーモンやアンチョビ、オリーブなど、海の幸や塩気のあるおつまみと相性抜群です。
 
レシピ動画
- レシピ動画|「 Muse Amuse 」Channel Home
 
材料リスト
完成したラムを炭を使って濾過することで、強い香味成分や雑味を取り除きながら、独自のクリアなラム酒を実現しています。全てのバランスが良く、カクテルの材料として最適なラムと言えます。
シェリー酒のメッカであるスペイン・アンダルシア地方で生産され、繊細でシャープとソフトで軽い口当たり、アーモンドやヘーゼルナッツを思わせる香りが特徴のシェリー酒。
圧搾のみで搾り出した100%ジュース。濃縮還元していないため、ビタミンC、クエン酸などが損なわれておらず、有機生ライム成分がそのまま楽しめてカクテルにも最適な一品です。
関連のカクテルレシピ リスト




⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛

