※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
華やかな香りと爽やかな酸味が織りなす、エレガントな一杯「 カティンカ 」。ロシアの女帝の愛称を冠したこのカクテルは、アプリコットブランデーの芳醇な甘みとレモンの引き締まった酸味、ウォッカのキレが絶妙に重なります。
洗練された味わいと見た目で、特別なひとときを彩る一杯です。ぜひグラスを傾けてみてください。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.318
- ウォッカ・・・・・・・・・・・30ml
- アプリコットブランデー・・・・15ml
- レモンジュース・・・・・・・・15ml
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

シェーカーに、ウォッカ、アプリコットブランデー、レモンジュース、氷を入れます。
しっかりとシェークした後にシェークした材料をグラスヘ注げば完成です。
- 技法 = シェーク
- グラス = カクテルグラス
- アルコール度数 = 24% ~ 25% 前後
- 最適なTPO = 日中 / 食前
- カクテル言葉 = 「 永遠にあなたのもの 」
- カクテル誕生日 = 「 6月20日 」
カティンカの詳細とレシピ動画
由来・誕生

Photo|エカテリーナ2世・アレクセーエヴナ
カティンカは、ロシアの歴史と気品ある女性のイメージが重なった、エレガントな印象のカクテルです。名前の由来は、18世紀にロシアの女帝として知られる「 エカテリーナ2世 」の愛称「 カティンカ 」から取られたとされています。
このカクテルが持つ優雅さと上品な味わいは、エカテリーナ2世の持つ華やかで力強い人物像と重なります。20世紀後半に登場し、特に1970年代から80年代にかけて人気を博しました。
当時はフルーツリキュールやジュースを使ったカクテルが流行しており、アプリコットブランデーを取り入れたこのカクテルも、多くのバーで愛されました。名前の響きと味のバランスが取れた、ストーリー性のある一杯として、今もなお静かな人気を保っています。
特徴・味わい

カティンカは、フルーティーで爽やかな味わいと、上品で華やかな香りが調和したバランスの良いカクテルです。その理由は、ウォッカのクリアで無駄のない味わいをベースに、アプリコットブランデーの甘く芳醇な香りと、レモンジュースの引き締まった酸味が絶妙に組み合わされているからです。
一口目にはアプリコットのやわらかな香りがふわっと広がり、続いてレモンのキレが全体を引き締めてくれます。ウォッカは味を主張しすぎず、果実の風味を引き立ててくれるため、飲みやすく軽やかな印象ながら、満足感のある一杯に仕上がっています。
色味も淡く透明感があり、見た目にも洗練された印象です。カクテル初心者にも飲みやすく、食前酒やパーティードリンクとしても最適です。
[ Point ]
・アプリコットブランデーは香りが強めなので、レモンジュースはフレッシュなものを使うと味が締まります。
・シェイクでしっかり冷やし、カクテルグラスで提供するのが基本スタイル。
・装飾はミントやドライアプリコットを添えると見た目も上品になります。
・甘すぎない果実系カクテルを探している方に特におすすめです。
レシピ動画
- レシピ動画|「 カクテル・バーチャンネル BAR.Channel 」https://www.youtube.com/@bar.channel2841
材料リスト
スミノフウォッカは世界で一番消費量が多いウォッカです。カクテルでも特に多く使われている銘柄で、材料としての安定感や認知度がズバ抜けて高く、カクテルに使うには間違いのないウォッカです。
フランス産とアフリカ産の厳選されたアプリコットにコニャックを加えられており、豊かな香りと柔らかで杏の濃密な甘味が詰まったテイストを味わえる一品。
イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。
関連のカクテルレシピ リスト


⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛