ソーダ– category –
-
グランマルニエ モヒート|カクテルレシピ・作り方・特徴|オレンジキュラソー + ミント + ソーダ
今回紹介した「 グランマルニエモヒート 」のグランマルニエとは、オレンジの果皮をスピリッツに漬けこみ、加糖をしたリキュール、オレンジキュラソーのブランド名で、モヒートとはラムとミントの葉を使ったカクテルのことです。 モヒートはラムベースの中でも代表的な存在であり、今回のカクテルはそのモヒートから派生したバリエーション・カクテルです。ベースのラムをオレンジキュラソーに変えるというシンプルなバリエーションで、スピリッツからリキュールに変わったことで甘味が強く、果実のような香りがミントの爽やかさと混ざり合っていることが最大の特徴です。 -
サウスサイドフィズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ジン + レモンジュース + ミントの葉 + ソーダ
サウスサイドフィズの起源は、1920年代のアメリカ禁酒法時代にさかのぼります。当時、ジンを隠れ酒場( スピークイージー )で提供する際に、ジンの強さを和らげるためにミントやシトラスが使われました。辛口のドライジンをベースに、柑橘系酸味のレモンジュース、そしてミントの葉を入れシェークし、それらをソーダで割るレシピで、材料のどれを見ても爽やかさと爽快感が特徴のものを使っているので、爽やかさが最高に味わえるフィズスタイルのカクテルです。 -
デュボネフィズ のカクテルレシピ・作り方・特徴|デュボネ + オレンジジュース + ソーダ
華やかさと爽快感が絶妙に溶け合う「デュボネフィズ」は、フランス生まれのアペリティフ「 デュボネ 」をベースにしたフィズスタイルのカクテル。ハーブの香りとほろ苦さ、オレンジとレモンの柑橘感、そしてチェリーリキュールのアクセントが生み出す複雑な味わいは、まさに春夏にぴったりの一杯。午後のひとときや軽めの乾杯にもおすすめの、爽やかで上品な味わいをぜひお楽しみください。 -
ロングブルーマルガリータ|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + ブルーキュラソー + レモンジュース + トニックウォーター
ロングブルーマルガリータは、マルガリータの派生カクテルの一つです。マルガリータは1930年代~1940年代にメキシコまたはアメリカで誕生したとされ、テキーラを使った代表的なカクテルです。その後、ブルーキュラソーの色と風味を取り入れた「ブルーマルガリータ」が登場し、さらにソーダを加えてロングドリンク化したロングブルーマルガリータが生まれました。ロングブルーマルガリータは、テキーラの豊かな風味をベースにしつつ、ブルーキュラソーの甘味とレモンジュースの酸味がバランスよく組み合わさり、清涼感あふれる味わいが特徴です。テキーラの独特の味わいが楽しめる一方で、ブルーキュラソーが甘さを引き立て、レモンの酸味が後味をさっぱりとさせてくれます。 -
サラトガ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデーベース
サラトガとはアメリカ・ニューヨーク州の北東に位置する「 サラトガ群 」のことです。大部分をブランデーが占めているカクテルで、ブランデーにマラスキーノとアンゴスチュラビターズをアクセントとして加え、少量のパインジュースを入れることにより、爽やかさと飲みやすさを合わせた一品です。パインジュースが、全体的に重みのあるカクテルなのを和らげている存在感が印象的です。 -
コアントローソーダ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ホワイトキュラソー + ソーダ
「 コアントローソーダ 」は、柑橘系の香りが豊かで、フレッシュな味わいが口の中に広がります。コアントローの甘さとほのかな苦みがソーダ水によってバランス良く引き締められ、飲みやすいカクテルに仕上がります。シンプルな構成ながらも、オレンジの爽やかな風味が際立つため、食前酒としても最適です。 -
コニャックコリンズ のカクテルレシピ・作り方・特徴|トムコリンズのブランデー版
コニャックの豊かな香りとレモンの爽快さが絶妙に調和した「 コニャックコリンズ 」。クラシックなトムコリンズを上品にアレンジしたこの一杯は、気品ある味わいと軽やかな飲み心地が魅力です。特別な夜やリラックスタイムにぴったりな、大人のための爽やかで贅沢なカクテルをご紹介します。 -
グリーンバナナフィズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|グリーンバナナリキュール + ソーダ + レモンジュース
グリーンバナナフィズの特徴は、黄色のバナナではなく熟す前のフレッシュなバナナを連想させるグリーンバナナリキュールの爽やかな甘味をベースに、ソーダの爽やかさを組み合わせた点です。グリーンバナナリキュールは、その濃厚でフルーティーな甘さが特長で、レモンジュースの酸味がそれをバランス良く引き締めています。 -
ラモスジンフィズ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ジン + クリーム + 卵白 のまろやかソーダ割りカクテル
クリーミーで爽やかな味わい、そして美しい泡がグラスから立ちのぼる——ラモスジンフィズは、まさに五感で楽しむカクテルです。1888年に誕生し、今なお世界中で愛されるこの一杯は、ジンの香りとシトラスの酸味、生クリームのまろやかさが絶妙に調和。特別なひとときを演出する、贅沢なカクテル体験をご紹介します。 -
ジンフィズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ジン + ソーダ
1888年アメリカ・ルイジアナ州・ニューオーリンズの「 インペリアル・キャビネット・サロン 」で誕生しました。 考案者は「 ヘンリー・ラモス 」氏がレモンスカッシュにジンを入れたことが始まりとされています。カクテル自体は、ジュニパーベリーを主原料とした辛口のジンをベースに、柑橘系酸味のレモンジュースと砂糖の甘味を加え、爽快感あるソーダで割ったレシピで、爽やかで飲みやすく、飽きも来ないことから、長年飲まれ続けているフィズ・スタイルのカクテルです。 -
グリーンカルピス|カクテルレシピ・作り方・特徴|メロンリキュール + カルピス + ソーダ
グリーンカルピスは、日本の人気飲料を組み合わせたカクテルで、その見た目の鮮やかさや飲みやすさから、多くの人々に親しまれています。特にバーや居酒屋などで、女性やアルコール初心者にも人気があります。非常にフルーティで甘みがあります。メロンリキュールのメロンの風味が爽やかで、カルピスの甘酸っぱさとまろやかさがうまくバランスを取っています。炭酸水の軽やかな泡が全体に爽快感を与え、リフレッシングな飲み心地となっています。 -
ベネツィアモヒート|カクテルレシピ・作り方・特徴|アペロール + ソーダ + ミントの葉
イタリアの“水の都”ヴェネツィアに着想を得た「 ベネツィアモヒート 」は、アペロールをベースにした爽やかで華やかなアレンジカクテル。ミントの清涼感とオレンジやハーブのほろ苦さが絶妙に調和し、夏の午後や食前酒にぴったりの一杯です。見た目にも美しく、軽やかな味わいは、モヒート好きにも新たな驚きを届けてくれます。