ショート・カクテル– category –
-
グリーンピース|カクテルレシピ・作り方・特徴|メロンリキュール + ブルーキュラソー + パインジュース + 生クリーム
日本が世界に誇るメロンリキュール「 ミドリ 」をベースに使い、オレンジの果皮を使い、美しい青色をしているブルーキュラソー、甘酸っぱいパイナップルジュース、コクのある生クリームを混ぜ合わせたレシピで、わずかな酸味、生クリームのコク、そしてフルーティーな甘味が特徴的なカクテルです。 -
ミントカクテル「モッキンバード」のカクテルレシピ・作り方・特徴
モッキンバードというカクテルの由来は、その名前が象徴する鳥「 モッキンバード マネシツグミ 」にあります。この鳥は非常に歌がうまく、他の鳥の声を真似することで知られています。モッキンバードの味わいは、まずテキーラの豊かな風味が感じられ、その後にミントリキュールの爽やかな甘みが広がります。ライムジュースの酸味が全体を引き締め、バランスの取れた爽快な飲み心地となっています。 -
サードレール|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ドライベルモット + スイートベルモット + オレンジジュース
サードレールの由来は、電車のレールに並行して敷設される「 第三軌条 」に由来します。カクテルの特徴は、まろやかな口当たりのゴールドラムをベースに、辛口とハーブの香りのドライベルモット、カラメル風の甘味とハーブの香りのスイートベルモット、フルーティーな甘味のオレンジジュースを合わせたレシピで、ベルモットとオレンジの香りを感じながら、やさしい口当たりとフルーティーな味わいが特徴的なカクテルです。 -
コザック( コサック )|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + ブランデー + ライムジュース
今回紹介しましたカクテルコサックの名前の由来は、そのまま「 コサック Cossack 」兵が由来です。クテルは、ウォッカのクリアな飲みごたえに、ブランデーの芳醇な香り、柑橘系酸味のライムジュースに、アクセントとして砂糖を加えたレシピで、ガツンとくる強い飲みごたえにブランデーの香りと柑橘系の酸味が口当たりをサッパリとさせ飲みやすくなっています。 その強めの飲みごたえが、コザック兵をイメージしているカクテルです。 -
コープスリバイバー No.2|カクテルレシピ・作り方|ジン + リレ・ブラン + ホワイトキュラソー + レモンジュース
コープスリバイバー No.2の魅力は、そのバランスの取れたフレッシュでフルーティーな味わいです。ジンのボタニカルな風味、コアントローのオレンジの香り、リレ・ブランのほのかな甘さ、レモンジュースの爽やかな酸味が見事に融合しています。アブサンが最後に加わることで、独特の香りが全体を引き締めています。 -
ラストワード|カクテルレシピ・作り方・特徴|ジン + マラスキーノ + シャリュトリューズ + ライムジュース
「 ラストワード Last word 」とは、「 決定的な 」や「 とどめの 」などといった意味で、カクテルの世界では「 最後の一杯 」というような使われ方をします。ライムジュースの爽やかな酸味とマラスキーノ・リキュールの甘さが絶妙にマッチしており、グリーン・シャルトリューズの130種類以上のハーブで作られている複雑な風味が、カクテルに深みを与えます。4つの材料が均等に混ざり合い、どれか一つが突出することなく、全体が一つのまとまりを持っています。 -
スカイブルー|カクテルレシピ・作り方・特徴|焼酎 + ブルーキュラソー + ライムジュース
スカイブルーというカクテル名は、その美しい青色から来ています。青いリキュールであるブルーキュラソーは、カクテルに鮮やかな色を加えるためによく使われ、空を連想させる色合いはリラックスした雰囲気を演出するのにぴったりです。焼酎の持つ穏やかな風味に、ブルーキュラソーの甘味とレモンジュースの酸味が加わり、非常にフレッシュでバランスの取れた味わいです。 -
サンフランシスコ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ベルモット + スロージン
ニガヨモギを主としたハーブ類やスパイス類と白ワインでつくられたベルモット( ドライ & スイート )をベースとして、スモモをジンに漬け込んだスロージンを混ぜ合わせ、ビターでアクセントを加えたレシピです。 香り高く華やかさがありながらも奥深く複雑な風味を感じることのできる一品です。スロージンの甘酸っぱさが全てを爽やかにしているのが特徴的なカクテルです。 -
ミントカクテル「コープスリバイバー No.3」のカクテルレシピ・作り方や特徴
このカクテルの名前をそのまま訳すると「 死者を蘇らせるもの 」という意味を持ち、お酒の言葉では迎え酒( リバイバー・Reviver )の意味として使われており、レシピを見ての通り、強いアルコール度数があることから、このカクテルを飲むと死者でも蘇るという理由でこのネーミングになりました。カクテルは芳醇な香りのブランデー、突き抜けるような爽快感が特徴のホワイト・ミントリキュール、イタリア産の特徴でもある苦味のあるハーブ・リキュールのフェルネット・ブランカを同量ずつ合わせたレシピで、香り高くミントの存在で爽快感があり、少しの苦味も感じられる爽やかで複雑な味わいのカクテルです。 -
ブラッド & サンド|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + チェリーブランデー + スイートベルモット + オレンジジュース
ブラッド&サンドという名前の由来は、1922年に公開された映画『Blood and Sand (邦題:血と砂)』にちなんでいます。スコッチウイスキーのスモーキーさとフルーティな甘さが融合した、リッチで複雑なものです。最初にチェリーブランデーの甘味が広がり、続いてオレンジジュースの爽やかな酸味が感じられ、最後にスコッチウイスキーの香りが口の中に残ります。 -
アペロールクラシック|カクテルレシピ・作り方・特徴|アペロール + レモンジュース + シュガーシロップ
「 アペロールクラシック 」とは、オレンジ、ハーブ類やスパイス類を使ったリキュール「 アペロール 」を使ったクラシックスタイルのカクテルです。甘味と苦味、そしてオレンジとハーブのリキュールであるアペロールをベースに、柑橘系酸味のレモンジュース、甘味のシュガーシロップを混ぜ合わせたレシピで、アペロールの苦味とレモンジュース酸味が香りと爽やかさを出し、その苦みと酸味をシュガーシロップの甘味がバランスよく整えている三位一体のカクテルです。 -
メキシカン|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + パインジュース
メキシコを代表するお酒テキーラとパイナップルジュースでつくったカクテルです。テキーラベースのカクテルの中では最も古い歴史を持つと言われるカクテルです。一口飲めば、テキーラの香りが広がり、パイナップルジュースの甘酸っぱさが口の中に広がります。グレナデンシロップの甘味が全体をまとめ、華やかな味わいを生み出します。