ショート・カクテル– category –
-
ミントカクテル「カルーソー」のカクテルレシピ・作り方や由来・特徴を紹介
カクテル「 カルーソー 」の名前は、1800年後半から1900年前半に活躍した、オペラ史上で外すことのできないテノール歌手の名前です。 ドライジンのキレをベースに、爽快感のグリーンミントリキュールとハーブの香りと、ドライ感が特徴のドライベルモットを合わせたレシピで、ドライジンのボタニカルな香りをベースに、まるでカルーソーの歌声のように、ミントの突き抜けるような爽快感と、奥深く複雑さのあるテイストが特徴的なカクテルです。 -
カフェ・ド・パリ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + 卵白
カフェ・ド・パリの由来は、パリのカフェで生まれたという説が有力です。パリの華やかな雰囲気と、爽やかで上品な味わいが、当時のパリの社交界で人気を博し、世界中に広まったと考えられています。クラブカクテルのようなレシピで、その名前の通りオシャレな雰囲気を持ち合わせているカクテルです。 -
ベルモットキュラソー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライベルモット + オレンジキュラソー
少ない材料でシンプルながらも、はっきりとしたテイストに奥深さも少し感じられる魅力的な一品です。ドライベルモットの複雑な風味とキュラソーの柑橘系の香味が絶妙に調和し、シンプルながら奥深い味わになっています。ベルモットの苦味が食欲をそそり、キュラソーの柑橘系の香りが気分をリフレッシュさせるので、食前酒やアペリティフにおすすめです。 -
シャンゼリゼ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + シャルトリューズ + レモンジュース
今回紹介したカクテルシャンゼリゼとは、フランス・パリにある大通りのことで、幅70m、長さおよそ3kmにおよぶパリ市内で最も美しい通りとされています。イエローシャルトリューズ独特のハーブやスパイスの香りが、グラスから溢れ出すように広がり、レモンジュースの酸味が、イエローシャルトリューズの甘さを引き立て、爽やかな味わいに仕上げており、イエローシャルトリューズの黄色と、レモンの輪切りの鮮やかな黄緑色が、華やかで美しい印象を与えている一品です。 -
ケリーブルー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウイスキー + ドライベルモット + ブルーキュラソー
ケリーブルーとはアイルランド・ケリー州産の、アイルランドの正式な国犬指定されている犬種で、正式名を「 ケリーブルー・テリア Kerry blue Terrier 」と呼びます。カクテルの方は、そんなケリーブルー・テリアのブルーな毛色をモチーフに考案されたカクテルと言われており、アイルランド産のウイスキーの、アイリッシュ・ウイスキーをベースに、青色のリキュール、ブルーキュラソーを加え、アクセントにハーブを使って造られたフレーバード・ワインのドライベルモットと、オレンジビターを合わせたレシピです。 -
ミントカクテル「グラッドアイ」のカクテルレシピ・作り方や特徴を紹介
「 グラッドアイ Glad eye 」とは英語表記であり、日本語にすると「 色目を使う 」という意味だそうです。カクテルの内容は、アニスを主軸に様々なハーブ類を使って造られたハーブ系リキュールのペルノをベースに、甘味と爽快感が最大の特徴であるグリーンミント・リキュールを合わせたシンプルなレシピです。 全体的にグリーンミントの突き抜けるような爽快感が強く感じられますが、その中にペルノ特有の香りとスッキリとした味わいが感じられるカクテルです。 -
アーミー&ネイビー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + アーモンドシロップ + レモンジュース
ネーミングを日本語にすると「 陸軍と海軍 」になります。 この名前が付いた由来は、1890年代からアメリカの陸軍士官学校と、海軍士官学校の間でフットボール対抗試合が行われていて、その後に戦地へ赴く前のラストマッチを記念して考案されたという説があります。カクテルの特徴は、スピリッツ特有の飲みごたえと辛口ドライジンをベースに、オルゲートシロップと呼ばれる濃厚で脂肪分があるアーモンドシロップと、柑橘系酸味のレモンジュースを加えたレシピで、オルゲートシロップの強烈な甘味が目立ちながらも、ドライジンの風味とレモンの酸味が微かに感じられるカクテルです。 -
ネイキッド & フェイマス カクテル|カクテルレシピ・作り方・特徴|メスカル + シャルトリューズ + アペロール + ライムジュース
ネイキッド & フェイマスの魅力は、そのバランスの取れた複雑な味わいにあります。テキーラの力強さ、イエローチャートリューズのハーバルでスパイシーな風味、アペロールのほろ苦さ、そしてライムジュースの爽やかな酸味が絶妙に組み合わさっています。一見するとシンプルなレシピですが、飲んでみると非常に奥深い味わいが感じられるカクテルです。 -
メスカルマルガリータ( メスカリータ )|カクテルレシピ・作り方・特徴|メスカル + アガヴェシロップ + ライムジュース
メスカルマルガリータの魅力は、そのスモーキーな風味と、ライムジュースの爽やかな酸味、トリプルセックの甘さが絶妙に調和する点にあります。メスカルの独特な香りと深い味わいが、クラシックなマルガリータを一段とユニークにし、大人のカクテルとして楽しむことができます。 -
ゴールデン マルガリータ|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + オレンジキュラソー + レモンジュース
基本のマルガリータは、ブランコテキーラ( シルバーとも言う )を使用することが一般的ですが、ゴールデンマルガリータはより熟成感のあるゴールドテキーラを使う点が特徴です。これにより、テキーラの味わいが深まり、バニラやキャラメルのようなニュアンスが加わります。それに加えてホワイトキュラソーからオレンジキュラソーに変えることで、黄金色に近いことがこのカクテルの特徴です。 -
ジャマイカジョー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + アドヴォカート + コーヒーリキュール
ジャマイカと言えば、カリブ海のビーチ、レゲエミュージック、コーヒー、そしてラム酒が有名です。 今回紹介したカクテル、ジャマイカジョーは1948年に、イギリス・ロンドンで開催されたジャマイカ・ラム・カクテルコンペティションで優勝した一品です。サトウキビを主原料につくられたスピリッツのラムをベースに、卵黄と少しのバニラを原料につくられたクリームリキュールのアドヴォカートと、コーヒーの香りと甘味が特徴的なコーヒーリキュールを加えたレシピです。 -
カジノ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + レモンジュース + マラスキーノ
カジノとはご存じの通り「 賭博場 」のことです。 このカジノという言葉は元々はイタリア語のCasa( 家 )という言葉から生まれた言葉らしく、現在では英語圏であっても「 カジノ Casino 」で通じる言葉として使われています。カジノの味わいは、ジンのクリアでボタニカルな風味と、マラスキーノリキュールの甘さ、レモンジュースの酸味が調和したバランスの良さが特徴です。ジンの香りがまず際立ち、続いてマラスキーノのほんのりとしたフルーティーさが感じられ、レモンジュースの爽やかな酸味が全体を軽やかに仕上げます。