グレープフルーツジュース– category –
-
バージンブリーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|グレープフルーツジュース + クランベリージュース
グレープフルーツジュースとクランベリージュースという両方とも甘酸っぱさが特徴のジュースを合わせているのが特徴的で、柑橘系とベリー系がよくマッチしていて、さっぱりとした酸味がスッキリとした味わいをつくり、夏によく合う一品になっています。 -
エイボンローズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + カンパリ + グレープフルーツジュース
特徴は、ドライジンの辛口をベースに、クセになる苦味とハーブの香りが特徴のカンパリを混ぜ、さらにフルーティーな甘酸っぱさを持つグレープフルーツジュースを加えたレシピで、カンパリの香りを感じながら、ドライジンのキレとフルーティーな苦味を感じられ、全体的には飲みごたえのある心地よい苦味が効いたグレープフルーツといった一品です。 -
カンパリグレープフルーツ|カクテルレシピ・作り方・特徴|カンパリ + グレープフルーツジュース
このカクテルは、特に20世紀中盤にカンパリの様々な飲み方が試される中で誕生したと考えられます。グレープフルーツジュースの酸味とカンパリのほろ苦さは非常に相性が良く、シンプルでありながら満足感のある味わいが多くの人に支持されました。カンパリのビターな風味とグレープフルーツの酸味が絶妙に絡み合い、リフレッシュ感に溢れています。カンパリ独自の苦味がフルーツジュースの酸味によって和らぎ、飲むごとに心地よい刺激が感じられます。カンパリのほろ苦さが好きな方にはもちろん、爽やかで酸味のあるカクテルを楽しみたい方にもぴったりです。 -
マリンディライト|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|日本酒 + グレープフルーツジュース + ホワイトキュラソー + ブルーキュラソー
「マリンディライト」は、その名の通り「海の喜び」をテーマにしたカクテルです。日本が世界に誇る客船、新にっぽん丸の進水を記念して、上田和男氏によって創作されました。同船のウェルカムドリンクとして、1958年に乗客を出迎える特別なカクテルとして誕生しました。マリンディライトは、単なるカクテルではなく、新日本丸の歴史や海への憧れ、そして日本の伝統と洋の文化が融合した、物語のある飲み物です。その美しい見た目と爽やかな味わいは、飲む人の心を癒し、特別なひとときを演出してくれます。 -
オーロラ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ,カシス,グレナデン,グレープフルーツジュース
オーロラは、サントリーが開催したカクテルコンペティションで1994年に優勝したカクテルです。考案者は「 大塚 陽人 」氏。夜空に広がるオーロラのように美しいグラデーションが特徴で、その名が付けられました。一口飲めば、カシスとグレナデンの甘酸っぱい香りが広がり、ウォッカのアルコール感が心地よく感じられます。グレープフルーツジュースの爽やかな酸味が、甘さを引き立て、全体のバランスを整えています。 -
シナモンサーフ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ダークラム + グレープフルーツジュース + レモンジュース + 蜂蜜
甘味とコクが特徴のダークラムをベースに、フルーティーな甘味と酸味のグレープフルーツジュース、酸味のレモンジュース、他とは違った甘味の蜂蜜を入れ、アクセントにアンゴスチュラビターズを加えたレシピで、飲むときにまずシナモンの香りがします、口に含むとグレープフルーツジュースの酸味に、ダークラムの奥深い風味が口に広がるカクテルです。 -
インディアンリバー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + スイートベルモット + グレープフルーツジュース + グレナデンシロップ
「 インディアンリバー 」とは、アメリカ・フロリダ州に流れている川の事で、川と言っても、海のすぐそばで、殆ど海に近い川です。カクテルは、アメリカで盛んなウイスキーに、フロリダの産地であるグレープフルーツ、甘味が特徴の強化ワインであるスイートベルモット、ザクロのシロップのグレナデンシロップを合わせたレシピです。 -
グレープフルーツジュースを使うおすすめのカクテルレシピリスト|カクテルを簡単リストで紹介
女性を中心に人気があるグレープフルーツジュース。ほろ苦い酸味が特徴で、口当たりも良く飲みやすいため、様々なカクテルとの相性が良いです。 ソーダやオレンジジュースにレシピ数こそ劣りますが、定番カクテルも多くあり、カクテルをつくる上で、欠かせない材料の一つです。それではグレープフルーツジュースを使ったカクテルレシピをリスト形式で紹介!! -
カシスグレープフルーツとは?|カクテルレシピ・作り方や特徴を紹介
カシスグレープフルーツは、リキュールの中でも特に人気の高いカシスリキュールをベースにしたシンプルで親しみやすいカクテルです。カシスリキュールは、フランス・ブルゴーニュ地方が発祥とされる「 クレーム・ド・カシス 」というカシス( クロスグリ )の実を使った甘いリキュールで、その歴史は19世紀に遡ります。味わいは非常にフルーティーで、カシスの甘さとグレープフルーツの酸味が調和しています。まず一口飲むと、カシスの深いベリー系の甘みが口に広がり、その後にグレープフルーツの爽やかな酸味と軽い苦みが追いかけてくることで、後味にキレが感じられます。 -
デュランゴ|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + グレープフルーツジュース + ソーダ
デュランゴとはスペイン・バスク州のバスク語でウランゴという言葉が語源になっています。 ウランゴのウラ Ur は水を、アンゴ ango または angio とも表記され、谷や平坦な牧草地を意味し、合わせて「 水の谷、水の牧草地 」という意味になります。テキーラとグレープフルーツという相性の抜群な材料を使いそれらをソーダで割っているので、爽やかさと飲みやすさがあり、アマレットのアーモンドのような香りと、甘味がカクテルに奥深さを加えているのが特徴です。 -
コンチータ|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + グレープフルーツジュース + レモンジュース
「 コンチータ 」という名前は、スペイン語圏で広く使われる女性の名前で、「小さな貝殻」を意味する愛称から派生しています。名前からもわかるように、メキシコの陽気でリラックスした文化を感じさせるカクテルです。飲み始めはグレープフルーツジュースの爽やかな酸味が口に広がり、その後にテキーラのスパイシーで力強い味わいが追いかけてきます。レモンジュースがさらに爽やかさとサッパリ感を生み、飲み心地を柔らかくしています。 -
あまずっぱ|カクテルレシピ・作り方・特徴|梅酒 + グレープフルーツジュース + ドライジン
甘酸っぱい名前が印象的なカクテル「 あまずっぱ 」は、梅酒のまろやかな甘さにグレープフルーツの爽やかな酸味、そしてドライジンのキレが絶妙に調和した一杯。 可憐な見た目に、グレナデンシロップのやさしい甘味が重なり、まるでデザートのような華やかさを楽しめます。女性やお酒初心者にもぴったりなこのカクテルで、癒やしのひとときを味わってみませんか?