お酒から選ぶ レシピ– category –
-
シクラメン|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|テキーラ + ホワイトキュラソー + オレンジジュース + レモンジュース
カクテル「 シクラメン 」は晩秋から冬にかけて咲く花で、サクラソウ科のシクラメンをモチーフにつくられたカクテルです。 シクラメンの花の根本は色が濃くなっていて、このカクテルも底の部分をグレナデンシロップを沈めることにより表現しています。 テキーラの独特な風味に少しの酸味、オレンジのフルーティーを同時に感じられ、最後にグレナデンシロップの甘みを感じるカクテルで、やや甘めで飲みやすいカクテルです。 -
カシスショット|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + カシスリキュール + ソーダ
カシスショットとは、テキーラベースの「 ショットガン 」から派生したバリエーションカクテルです。 ショットガンはテキーラにトニックウォーターをショットグラスという小さなグラスに入れて、蓋をしテーブルにグラスの底を叩き付け、炭酸を泡立たせて一気に飲むカクテルで、カシスショットは、クレーム・ド・カシスを入れて、フルーティーなベリーの甘みを加え、トニックウォーターをソーダに変えることで苦みを取り除き、飲みやすくしたカクテルです。 -
ビールベースのおすすめカクテルレシピリスト|レシピを簡単リストで紹介
ビールもカクテルの材料として例外なく使われています。 他のベースのお酒と違って、ビール自体に炭酸が入っているため、ベースというよりは割り材として使われています。色々な材料を混ぜるというよりは、ビールに何かを加えるというシンプルなレシピが多いのが特徴です。それでは ビールベース のカクテルレシピをリストでご覧ください! -
ワインベースのおすすめカクテルレシピリスト 50選 |レシピを簡単リストで紹介
白ワイン、赤ワイン、ポートワイン、ロゼワインと種類が豊富で、その中にも渋いもの、酸味が強いもの、果実の香りが強いものなど様々です。ワインを使ったカクテルも豊富にあり、その香り高いワインを色々な材料と混ぜ合わせ、よりワインを楽しめるようになっています。 それでは ワインベースのカクテルレシピをリストでご覧ください! -
エル・プレジデンテ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + オレンジジュース
「 エル・プレジデンテ 」とはスペイン語で大統領や社長といった意味があります。 このカクテルは同じ名前のカクテルがありますが、今回紹介しているカクテルが生まれたのメキシコいあるこのカクテルと同じ名前のホテル「 エル・プレジデンテ 」から生まれたものです。 ホワイト・ラムの心地よい風味にオレンジジュースを加えたフルーティーなカクテル。 グレナデンシロップの甘みとレモンジュースの柑橘系酸味をアクセントに加え、奥深い味わいと風味になっています。フルーティーでサッパリとした味わいですが、後からアルコール感のパンチがやってきます。アルコール度数は高めなので注意が必要。 -
エル・プレジデンテ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ドライベルモット + オレンジキュラソー
ホワイトラムの心地よい風味、ドライベルモットの辛味と香り、オレンジキュラソーの少しの甘味にアクセントとしてグレナデンシロップを少し加えたレシピです。 見た目はオレンジの中にグレナデンシロップを少量入れることで、絶妙な色合いが綺麗です。ホワイトラムとドライベルモットが深い味わいを出し、フルーティーでサッパリとした味わいですが、後からアルコール感のパンチがやってきます。アルコール度数は高めなので注意が必要。 -
ブランデーベースのおすすめカクテルレシピリスト 50選
ワイン同様ブドウを原料とした香り豊かなスピリッツです。ウィスキーとはまた違った芳醇な果実の香りを堪能できます。他のベースのお酒に比べて、卵やミルクなどを使っているものが多いのが特徴です。それでは ブランデーベースのカクテルレシピをリストでご覧ください! -
ゴールデンフレンド|カクテルレシピ・作り方・特徴|ダークラム + アマレット + コーラ
1982年に開催された「 アマレット・ディサローノ国際コンペティション 」の入賞したカクテルです。 考案者は北海道・札幌にある BAR PROOF の「 中河 宏昭 」氏。ゴールデンフレンドの魅力は、なんといっても爽やかで優しい甘味です。ダークラムの芳醇な香りとほろ苦さ、アマレットの杏仁の香りと甘味、レモンジュースの酸味が絶妙に調和し、暑い日でも飲みやすい一杯に仕上がっています。 -
ウォッカギムレット|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + ライムジュース
今回紹介したウォッカギムレットとは、ジンベースの代表的カクテルの中の一つ「 ギムレット 」のバリエーションカクテルです。 ウォッカのクリアでガツンとくるアルコール感と、柑橘系酸味のライムジュースを使うシンプルなレシピです。爽やかなライムの酸味とウォッカのクリーンな味わいが特徴。シンプルシロップがほんのり甘さを加え、バランスの取れた飲み口になっており、透明感のある美しい液体にライムのガーニッシュが映えます。 -
ウイスキーベースのカクテルリスト・一覧 レシピ50選|簡単リストで紹介
ウイスキーベースのカクテルは、シンプルでウイスキー本来の風味などを活かしたものが多くあります。ベースに使うウイスキーには世界5大 ウイスキーという原料や製法が異なった種類があり、その中で自分好みのものを見つけ、カクテルに使うと様々な味を自分好みで楽しめると思います。それでは ウイスキーベースのカクテルレシピをリストでご覧ください! -
ミントカクテルの「グリーンスパイダー」のレシピ・作り方や特徴を紹介
ウォッカのクリアなアルコール感と、爽快感のあるグリーン・ミント・リキュールの二つのみを使ったシンプルなカクテルです。 見た目はグリーンミント・リキュールのエメラルドグリーンが綺麗で、その見た目通り爽やかな香りと口当たりが特徴的。少しの甘味も感じられ、突き抜けるような爽快感が後味をサッパリとさせていることから、食後カクテルとして飲まれていることが多いです。 -
ギムレット|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ドライジン + ライムジュース
ギムレットは19世紀末、イギリス東洋艦隊海軍将校に配給されていた、ジンの飲みすぎを阻止するために生まれました。ドライジンの辛味のあるキレに、甘味と柑橘系酸味のライムジュースを加えシェークし、よく冷やすというレシピで、ジンのほのかな香り、ライムジュースの酸味、甘味が合わさり、サッパリとしたキレが特徴のカクテルです。