お酒から選ぶ レシピ– category –
-
フォグカッター のカクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ジン + ブランデー + シェリーのトロピカル( ティキ・カクテル )
複数のスピリッツと果汁、香り豊かなシェリー酒が織りなす層の深さ──それが「 フォグカッター 」の魅力です。トロピカルな見た目に反して、アルコール度数はしっかり高め。なのに飲みやすく、驚くほどバランスの取れた味わい。南国の風とともに、気分まで晴れわたるような一杯を味わってみませんか?飲めばきっと、カクテルの奥深さに惹き込まれるはずです。 -
コスモポリタン|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + ホワイトキュラソー + クランベリージュース + ライムジュース
コスモポリタンの魅力は、その華やかでバランスの取れた風味にあります。クランベリージュースの酸味とコアントローの甘さがウォッカとライムジュースと絶妙に調和し、フルーティーで爽やかな味わいを楽しめます。その洗練された味わいと見た目から、多くの女性に支持されています。 -
ブラッディーメアリー|カクテルレシピ・作り方・特徴・誕生・由来|ウォッカ + トマトジュース
1553年にイングランドの女王に在位し、300人ものプロテスタントを処刑したメアリー 1世から由来されています。ウォッカをベースに、少量の柑橘系酸味のレモンジュースを加え、少しトロッとしたトマトジュースで割ったレシピで、トマトの甘味が軽くあり、爽やかさとドロリとした口当たりと飲みごたえが際立つカクテルです。 -
アビエーション|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + マラスキーノ + レモンジュース
このカクテルは第一次世界大戦時に多くの戦闘飛行機の開発と製造を行ったソッピース・アビエーションから名前を取ったカクテルです。ドライジンの辛味とキレに、マラスキーノの爽やかな香り、レモンジュースの柑橘系酸味、ヴァイオレットの色合いと香りが混ざり合ったレシピで、全体的にはスッキリとしながら、飲みごたえと少しの甘味としっかりとした酸味を感じられる一品です。 -
クローバークラブ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ドライジン + ライムジュース + グレナデンシロップ + 卵白
「 クローバークラブ 」はペンシルベニア州のフィラデルフィアという都市にあったメンズクラブの名前です。グレナデンシロップによって鮮やかなピンク色になり、見た目が華やかです。ジンの爽やかな風味に、グレナデンシロップの甘酸っぱさにレモンジュースの酸味が加わり、フルーティーでさわやかな味わいです。卵白を使うことで、カクテルにふんわりとした泡ができ、滑らかな飲み心地が楽しめ、酸味と甘味のバランスが絶妙な飲みやすいカクテルです。 -
フレンチ 75|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ドライジン + レモンジュース + シュガーシロップ + スパークリングワイン
今回紹介したフレンチ75というカクテルは、第一次世界大戦時にフランス・パリの「 ハリーズ・ニューヨーク・バー 」で生まれました。 フランス軍の勝利を祈願して考案されたようです。全体的に爽やかさと飲みごたえが融合したカクテルで、程よい辛口と酸味が飲みやすくしている一品です。 -
ピスコサワー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ピスコ + レモンジュース + シュガーシロップ + 卵白
ピスコとは、ペルーの先住民の言葉であるケチュア語で「 小さな鳥 」という意味で、ペルーやチリで生産されているブドウを原料としたスピリッツです。 そのピスコをベースに、レモンジュースやライムジュースのフレッシュな酸味が、ピスコのフルーティーな風味を引き立て、卵白を使うことで、飲み心地が非常に滑らかでクリーミーになります。酸味、甘味、アルコールのバランスが良く、非常に飲みやすいカクテルです。 -
ピンクレモネード|カクテルレシピ・作り方・特徴|レモンジュース + グレナデンシロップ + ミネラルウォーター
正確な発祥は不明ですが、アメリカでは19世紀後半から知られるようになりました。そのユニークな色合いと爽やかな味わいで、特にカーニバルやサーカス、夏のフェスティバルで人気を集めました。レモン果汁のフレッシュな酸味と甘さが口いっぱいに広がり、ほんのりフルーティーな香りが鼻をくすぐります。甘すぎず、酸っぱすぎず、爽快でバランスの取れた味わいが特徴です。 -
島カイピリーニャ のカクテルレシピ・作り方・特徴|焼酎 + 砂糖 + ライム
黒糖焼酎をベースにした「 島カイピリーニャ 」は、南国の風を感じさせる爽快なカクテル。まろやかな甘みとライムの酸味が絶妙に調和し、キンと冷えた一杯が暑さを吹き飛ばします。 ブラジルの定番「カイピリーニャ」を、日本らしくアレンジしたこの一杯は、焼酎の新たな魅力を発見できるはず。夏の日にぴったりの一杯をぜひお試しください。 -
ホットビール|カクテルレシピ・作り方・特徴|ビール + スパイス
今回は異例中の異例のカクテルです。ビールを温めるという発想はどこから来たのか不明です。黒ビール特有のローストした麦芽の香ばしさと、スパイスの複雑な風味が調和したリッチな味わいが特徴です。ハチミツやブラウンシュガーの優しい甘さがビールの苦味を和らげ、ナツメグやクローブの香りが心地よい余韻を残します。温かい飲み口が体に染み渡り、リラックス効果も抜群です。 -
ティント・デ・ベラーノ|カクテルレシピ・作り方・特徴|赤ワイン + ソーダ
ティント・デ・ベラーノはスペイン南部のアンダルシア地方が発祥とされています。このカクテルは、スペインの夏の暑さを和らげるために生まれたもので、庶民的で気取らない飲み物として広く親しまれています。赤ワインの渋みがほのかに感じられつつ、炭酸飲料によって爽やかで軽快なテイストに仕上がっています。使用する赤ワインはフルボディではなく、フルーティで軽めのものを選ぶと、炭酸飲料とのバランスがより良くなります。甘さと酸味が絶妙に混ざり合い、どこか懐かしさのある、シンプルで心地よい味わいです。 -
クラシック|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + マラスキーノ + オレンジキュラソー + レモンジュース
その名前の通り、ブランデーをベースとしたクラシックなスタイルのカクテルです。ブランデーの芳醇さや香りの良さに、オレンジキュラソーやマラスキーノ、そしてビターのアクセントを合わせることで、複雑さとフルーティーさを加えているブランデーを引き立てたカクテルです。