お酒から選ぶ レシピ– category –
-
ビューカレ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + ウイスキー + スイートベルモット
このカクテルが誕生したのは1930年代と言われています。 誕生した土地は、ウイスキーベースのサゼラック、ジンベースのラモス・ジンフィズなど多くの定番アメリカン・カクテルを生み出したルイジアナ州・ニューオーリンズです。ライウイスキーのスパイシーさ、コニャックのフルーティーさ、スイートベルモットの甘さ、ベネディクティンのハーブの香りが絶妙に混ざり合い、甘さ、苦さ、アルコールの強さがバランス良く調和し、一口ごとに異なるニュアンスを楽しめます。歴史あるカクテルならではの奥深い味わいが魅力です。 -
ブールバルディエ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + スイートベルモット + カンパリ
伊達男のことを「 ブールバルディエ Boulevardier 」と呼び、そんなおしゃれな男性が颯爽と歩く様をイメージして考案されたそうです。 カクテルの材料は、芳醇で力強さが人気のバーボンウイスキーをベースに、ニガヨモギなどのハーブ類を使ったスイートベルモット、クセになる爽やかな苦味が魅力的なカンパリを合わせたレシピで、甘味と苦味と深み、そして飲みごたえがある色男にピッタリなカクテルです。 -
ブラッド & サンド|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + チェリーブランデー + スイートベルモット + オレンジジュース
ブラッド&サンドという名前の由来は、1922年に公開された映画『Blood and Sand (邦題:血と砂)』にちなんでいます。スコッチウイスキーのスモーキーさとフルーティな甘さが融合した、リッチで複雑なものです。最初にチェリーブランデーの甘味が広がり、続いてオレンジジュースの爽やかな酸味が感じられ、最後にスコッチウイスキーの香りが口の中に残ります。 -
ゴッドファーザー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来・意味|ウイスキー + アマレット
「 ゴッドファーザー 」の魅力は、スコッチウイスキーの深みとアマレットの甘さの絶妙なバランスにあります。ウイスキーのスモーキーな香りと、アマレットのアーモンド風味が一体となり、非常にリッチな味わいを楽しむことができます。このカクテルは甘さがありながらも、ウイスキーの風味をしっかりと感じられるので、ウイスキー初心者にも飲みやすい一杯です。 -
アペロールクラシック|カクテルレシピ・作り方・特徴|アペロール + レモンジュース + シュガーシロップ
「 アペロールクラシック 」とは、オレンジ、ハーブ類やスパイス類を使ったリキュール「 アペロール 」を使ったクラシックスタイルのカクテルです。甘味と苦味、そしてオレンジとハーブのリキュールであるアペロールをベースに、柑橘系酸味のレモンジュース、甘味のシュガーシロップを混ぜ合わせたレシピで、アペロールの苦味とレモンジュース酸味が香りと爽やかさを出し、その苦みと酸味をシュガーシロップの甘味がバランスよく整えている三位一体のカクテルです。 -
グリーンカルピス|カクテルレシピ・作り方・特徴|メロンリキュール + カルピス + ソーダ
グリーンカルピスは、日本の人気飲料を組み合わせたカクテルで、その見た目の鮮やかさや飲みやすさから、多くの人々に親しまれています。特にバーや居酒屋などで、女性やアルコール初心者にも人気があります。非常にフルーティで甘みがあります。メロンリキュールのメロンの風味が爽やかで、カルピスの甘酸っぱさとまろやかさがうまくバランスを取っています。炭酸水の軽やかな泡が全体に爽快感を与え、リフレッシングな飲み心地となっています。 -
グランマルニエオレンジ|カクテルレシピ・作り方・特徴|オレンジキュラソー + オレンジジュース
グランマルニエオレンジは、グランマルニエが誕生して以来、世界中のバーテンダーによって様々なアレンジが試されてきた中で、最もシンプルかつ普遍的な飲み方の一つとして定着しました。グランマルニエの華やかな香りと、オレンジジュースの爽やかさが、これほどまでに美しく調和するとは、まさに奇跡のような組み合わせと言えるでしょう。 -
ベネツィアモヒート|カクテルレシピ・作り方・特徴|アペロール + ソーダ + ミントの葉
今回紹介した「 ベネツィア・モヒート 」のベネツィアとは、イタリア・ヴェネト州にある土地の名前で、別名「 水の都 」とも呼ばれている街の名前です。「 モヒート 」とはラムベースの中でもいくつかある代表的な存在で、毎年世界クラシックカクテル・セールスランキングの上位に選出されているほど世界的に人気の高いミント香りが特徴的なカクテルのことです 。 「 アペロール 」をラムの代わりにベースにしたモヒートのことで、ミントの葉を潰して香りと風味を出し、オレンジとハーブ類などの香りと苦みを持つアペロールと酸味のライム、ソーダを混ぜ合わせたレシピで、爽やかさとクセになる苦味が特徴的な一品です。 -
メキシカン|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + パインジュース
メキシコを代表するお酒テキーラとパイナップルジュースでつくったカクテルです。テキーラベースのカクテルの中では最も古い歴史を持つと言われるカクテルです。一口飲めば、テキーラの香りが広がり、パイナップルジュースの甘酸っぱさが口の中に広がります。グレナデンシロップの甘味が全体をまとめ、華やかな味わいを生み出します。 -
ルーベンコリンズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + レモンジュース + ソーダ
今回紹介した「 ルーベンコリンズ 」とは、ジンベースのロングカクテルの中でも代表的な存在の一つである「 トムコリンズ 」から派生したバリエーション・カクテルです。カクテルはアガヴェを原料につくられ、独特の風味を持つテキーラをベースに、柑橘系酸味のレモンジュースをソーダで割ったレシピで、テキーラの風味を爽やかに味わえるカクテルです。 -
アンティール|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + デュボネ
今回紹介した「 アンティール Antilles 」とは、アメリカの南に位置する海( カリブ海 )に無数にある島々( 諸島 )の名前です。 おそらくカリブ海の国々で製造されているラム酒の存在からこの名前が付いたのではないかと思います。「 アンティール 」は、ラムとデュボネという個性的な組み合わせが特徴のカクテルです。シンプルながらも奥深い味わいは、カクテル好きを虜にする魅力があります。一度味わえば、その独特な味わいを忘れられないでしょう。 -
ピニャコラーダ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ココナッツミルク + パインジュース
「 ピニャ・コラーダ Piña Colada 」とはスペイン語で、日本語にすると「 裏ごししたパイナップル 」という意味になります。 これははじめパイナップルを裏ごししたジュースを使っていたことからこのネーミングになったと言われています。ラムをベースに、ココナッツミルクとパイナップルジュースを合わせたレシピで、ココナッツミルクとパイナップルジュースが爽やかさと南国を思わせる風味を感じさせながら、あっさりとしたコクが飲みごたえを生んでいる一品です。