※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.237
- ブランデー・・・・・・・・・・60ml
- ミントの葉( すり潰し用 )・・・4枚
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・1tsp
- ミントの葉( 飾り用 )・・・・・2枚
- オレンジスライス
※ 1tsp = バースプーン1杯分の分量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

グラスにミントの葉と砂糖を入れ、ペストルで潰します。
ブランデーを入れてしっかりとステアし、砂糖を溶かします。
氷を入れ、オレンジスライス、ミントの葉を飾り完成です。
- 技法 = ステア
- スタイル = オン・ザ・ロック
- アルコール度数 = 32% ~ 33% 前後
- 最適なTPO = 日中
- カクテル言葉 = 「 共感 」
- カクテル誕生日 = 「 5月5日 」
ブランデースマッシュの詳細とレシピ動画
由来・誕生

19世紀中頃にアメリカで誕生したと言われており、スリングやパンチといったシンプルなミクスチャードリンクの流行から派生したものです。古くからバーで提供され、特に夏の季節に人気を博しました。現代でも、その爽やかさから多くの人々に愛されています。
ブランデースマッシュの「 スマッシュ Smash 」とは、粉砕すること、激しい一撃という意味です。 ミントの葉をペストルなどで潰す様からこの名前が付いたのではないかと思われます。
ブランデーのロックに軽く潰したミントの葉を加えるオン・ザ・ロックのカクテルで、 普段ブランデーを飲まれている方には、いつもとはちょっと違った楽しみができと思います。 これからブランデーを飲んでみようと考えている方も、ミントの香りが飲みやすくしてくれているのでおすすめです。
ただスマッシュには、テニスや卓球では「 強打 」の意味もり、ミントの香りでアルコール感が隠されている強めのお酒という意味も含まれています。
ベースのブランデーをウイスキーに変えると「 ウイスキースマッシュ 」になり、ウイスキーの方がお好みの場合はそちらをおすすめします。
特徴・味わい

ブランデースマッシュは、爽やかさと力強さが絶妙に調和したロックスタイルのカクテルです。ブランデーの芳醇な香りとアルコール感に、潰したミントの清涼感、砂糖のほのかな甘味が加わることで、深みと飲みやすさの両方を楽しめます。
ミントを軽く潰してブランデーに加えると、香りが立ち上がり、ブランデーの重厚さがやわらぎます。さらにオレンジスライスのフルーティーなアクセントが味に奥行きを加え、見た目にも華やか。
重たい印象のあるブランデーを、夏にぴったりの爽やかなカクテルへと変えてくれる一杯。食後のリラックスタイムや、ゆったり過ごしたい休日におすすめです。
Point:バーテンダー視点からのおすすめ
- ミントは潰しすぎず、香りを引き出す程度がベスト
- クラッシュアイスを使うと、より爽快な飲み口に
- オレンジスライスを飾ると香りと彩りがアップ
- 甘さを調整したい場合は砂糖の量で微調整可能
レシピ動画
- 参考動画|「 動画紹介大地のカクテル 」
材料リスト
スパイスと果実を想わせる華やかな香りに、繊細なバニラの風味が重なり合い、豊かさとバランスのとれた奥行きを感じさせるブランデーに仕上がっています。
日本農業賞大賞受賞したハーブ。涼やかでありながらかすかな甘味のあるやさしい香りはデザートつくりやハーブティーそしてカクテルにも最適なミント。

日本で使われている砂糖の約半分がこの上白糖。様々な料理や飲料に使われている一番一般的なお砂糖。しっとりとしているのが特徴で、調理・菓子・飲み物などに使えます。

みずみずしい果汁がとてもジューシーなオレンジ。酸味が控えめで甘味が 強くしかも味が濃いのが特徴です。

関連のカクテルレシピ リスト




⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛