ブログ 一覧
-
ベネツィアモヒート|カクテルレシピ・作り方・特徴|アペロール + ソーダ + ミントの葉
今回紹介した「 ベネツィア・モヒート 」のベネツィアとは、イタリア・ヴェネト州にある土地の名前で、別名「 水の都 」とも呼ばれている街の名前です。「 モヒート 」とはラムベースの中でもいくつかある代表的な存在で、毎年世界クラシックカクテル・セールスランキングの上位に選出されているほど世界的に人気の高いミント香りが特徴的なカクテルのことです 。 「 アペロール 」をラムの代わりにベースにしたモヒートのことで、ミントの葉を潰して香りと風味を出し、オレンジとハーブ類などの香りと苦みを持つアペロールと酸味のライム、ソーダを混ぜ合わせたレシピで、爽やかさとクセになる苦味が特徴的な一品です。 -
メキシカン|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + パインジュース
メキシコを代表するお酒テキーラとパイナップルジュースでつくったカクテルです。テキーラベースのカクテルの中では最も古い歴史を持つと言われるカクテルです。一口飲めば、テキーラの香りが広がり、パイナップルジュースの甘酸っぱさが口の中に広がります。グレナデンシロップの甘味が全体をまとめ、華やかな味わいを生み出します。 -
ルーベンコリンズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + レモンジュース + ソーダ
今回紹介した「 ルーベンコリンズ 」とは、ジンベースのロングカクテルの中でも代表的な存在の一つである「 トムコリンズ 」から派生したバリエーション・カクテルです。カクテルはアガヴェを原料につくられ、独特の風味を持つテキーラをベースに、柑橘系酸味のレモンジュースをソーダで割ったレシピで、テキーラの風味を爽やかに味わえるカクテルです。 -
アンティール|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + デュボネ
今回紹介した「 アンティール Antilles 」とは、アメリカの南に位置する海( カリブ海 )に無数にある島々( 諸島 )の名前です。 おそらくカリブ海の国々で製造されているラム酒の存在からこの名前が付いたのではないかと思います。「 アンティール 」は、ラムとデュボネという個性的な組み合わせが特徴のカクテルです。シンプルながらも奥深い味わいは、カクテル好きを虜にする魅力があります。一度味わえば、その独特な味わいを忘れられないでしょう。 -
世界カクテル人気ランキング レシピリストベスト50 2018年版
ジンやウィスキー、ワインなどといった酒類ブランド価値を調査する、イギリスの酒類専門誌「 ドリンク・インターナショナル 」が、「 トップセールス( 販売数 ) 」、「 トップトレンド( 流行 ) 」をテーマに、厳選された一流のBARなど100店舗から、アンケート調査をしてランキング化しています。 そしてこのランキングはウィスキーやワイン以外にもカクテル部門があり、毎年クラシック・カクテルセールスベスト50として発表しています。今回は 2018年のベスト50のランキングを紹介いたします。 -
世界カクテル人気ランキング レシピリストベスト50 2017年版
ジンやウィスキー、ワインなどといった酒類ブランド価値を調査する、イギリスの酒類専門誌「 ドリンク・インターナショナル 」が、「 トップセールス( 販売数 ) 」、「 トップトレンド( 流行 ) 」をテーマに、厳選された一流のBARなど100店舗から、アンケート調査をしてランキング化しています。 そしてこのランキングはウィスキーやワイン以外にもカクテル部門があり、毎年クラシック・カクテルセールスベスト50として発表しています。今回は 2017年のベスト50のランキングを紹介いたします。 -
ピニャコラーダ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ココナッツミルク + パインジュース
「 ピニャ・コラーダ Piña Colada 」とはスペイン語で、日本語にすると「 裏ごししたパイナップル 」という意味になります。 これははじめパイナップルを裏ごししたジュースを使っていたことからこのネーミングになったと言われています。ラムをベースに、ココナッツミルクとパイナップルジュースを合わせたレシピで、ココナッツミルクとパイナップルジュースが爽やかさと南国を思わせる風味を感じさせながら、あっさりとしたコクが飲みごたえを生んでいる一品です。 -
ダーク & ストーミー|カクテルレシピ・作り方・由来・特徴|ラム + ジンジャービール
「ダーク & ストーミー」の最大の特徴は、その名前が示す通りの見た目です。ラムがジンジャービールの上に浮かぶことで、まるで嵐がやってくる前の暗い空のような外観になります。ラムの豊かな甘味とジンジャービールのスパイシーな刺激が一口ごとに感じられ、飲む人を爽やかな気分にさせます。また、ライムの爽やかな香りがアクセントとなり、全体の味を引き締めています。 -
ハリケーン|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + オレンジジュース + パインジュース + ライムジュース + グレナデンシロップ
ハリケーンカクテルは、1940年代にニューオーリンズにある「 パット・オブライエン Pat O'Brien's 」というバーで誕生しました。当時、ラムが供給過多で安価に手に入ったため、多くのラムを消費するカクテルが作られました。フルーティで濃厚でありながらも爽やかさを兼ね備えています。ラムの持つ甘さと深み、そしてパッションフルーツやオレンジジュースのフルーティな酸味、ライムのほのかな酸っぱさが絶妙に調和しています。グレナデンシロップが全体に甘みと色を加え、飲みやすさをさらに引き立てています。 -
プランターズパンチ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ライムジュース
「 プランターズパンチ 」のプランターズとは「 プランテーション Plantation 」のことです。 プランテーションとは熱帯や亜熱帯地域の広大な土地を農地にして世界的に需要のある作物を大量に栽培農園のことで、主に天然ゴム、サトウキビ、コーヒー、タバコ、カカオ、バナナなどが栽培されています。カクテル自体は、カラメル風味が特徴のダークラムをベースに、柑橘系酸味のライムジュース、少しのシュガーシロップで甘味を加えたシンプルなレシピで、ライムジュースの酸味とダークラムの甘味と風味がそのまま楽しめるカクテルです。 -
ポルノスターマティーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + パッションフルーツリキュール + ライムジュース + スパークリングワイン
このカクテルは、2002年にイギリス・ロンドンのモダンなBARで誕生しました。 考案者は「 ダグラス・アンクラ 」氏、南アフリカ出身だと記録にあります。 トロピカルでフルーティーかつウォッカの飲みごたえがあるカクテルで、シャンパンと交互に飲むことで、口の中でトロピカル風味と爽やかで上品な香りを味わうことができる一品です。 -
ホワイトルシアン|カクテルレシピ・作り方・特徴・意味|ウォッカ + コーヒーリキュール + 生クリーム
「 ホワイトルシアン 」の魅力はその甘さとクリーミーな口当たりにあります。コーヒーリキュールの濃厚な風味とウォッカのシンプルな味わいが、生クリームのまろやかさによって一体となり、非常にバランスの取れたカクテルとなります。また、甘さがあるので、デザート感覚で楽しむこともできます。