グレープフルーツジュース– category –
-
シーブリーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウォッカ + クランベリージュース + グレープフルーツジュース
「 シーブリーズ Sea breeze 」の意味は海から吹いてくる冷たい風のことで、潮風とも訳されます。 1980年代にアメリカ西海岸で誕生し、大流行したカクテルです。 グレープフルーツの爽やかな苦味が口の中に広がり、その後にクランベリーのフルーティーで穏やかな甘さが続きます。ウォッカの軽やかで透明感のある風味が全体を引き締め、すっきりとした後味を残します。 -
プッシーキャット|カクテルレシピ・作り方・特徴|オレンジジュース + パインジュース + グレープフルーツジュース
オレンジジュース、グレープフルーツジュース、パイナップルジュースを混ぜ合わせ、ザクロシロップ( グレナデンシロップ )をアクセントとして加えたレシピで、フルーティーでサッパリとしたトロピカルな雰囲気をもつカクテルです。 アクセントのグレナデンシロップが全体の酸味をまとめていて、バランスの良い仕上がりになっている一品です。 -
アペロールモーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴|アペロール + グレープフルーツジュース + ソーダ
アペロールモーニの「 モーニ 」とはハーブ&ビター系リキュールのカンパリの中でも代表的なカクテルである「 スプモーニ 」から派生したバリーエション・カクテルです。 甘味、酸味、爽快感というそれぞれ違う特徴を持った材料がバランスよく混ざり合い、爽やかさ、飲みやすさ、そして飲みごたえを生み出しているカクテルです。 -
パロマ( パローマ )|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + グレープフルーツジュース + トニックウォーター
テキーラのクセをグレープフルーツジュースが和らげ、そこにトニックウォーターの苦味を混ぜることにより、酸味と苦みが飲みごたえと爽やかさを生み出した飲みやすいカクテルです。グラスの縁に付いている塩がアクセントとしての役割をしているのも印象強く感じます。日本国内ではあまり認知度は高くありませんが、2015年くらいから行われている「 クラシック・カクテル・世界セールスランキング・ベスト50 」にも選ばれていることがあるほど世界では定番のカクテルです。 -
ブリンカー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + グレープフルーツジュース + グレナデンシロップ
「 ブリンカー Blinker ( 遮眼革 )」とは、競走馬用マスクの目の部分に取り付けている革製もしくはプラスチック製のカバーです。 ライ・ウィスキーの芳醇な香りに、フルーティーな甘酸っぱさを持つグレープフルーツジュース、フルーティーな甘味のザクロシロップ( グレナデンシロップ )を合わせたレシピで、爽やかな甘味と酸味が特徴的かつウィスキーの奥深い味わいが魅力的なカクテルです。 -
ガルフストリーム|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウォッカ + ピーチリキュール + ブルーキュラソー + グレープフルーツジュース + パインジュース
「 ガルフストリーム Gulfstream 」とは世界最大級の温暖海流である、メキシコ湾流のことです。 グレープフルーツジュースが他の材料よりも多く入っているため、全体的に甘酸っぱく爽やかな酸味を感じられます。甘酸っぱさの中にピーチリキュールとパイナップルジュースの甘味があり、爽やかさの中に奥深さを楽しめるカクテルです。フルーティーな香りが南国を連想させ、気分を高めてくれます。 -
バージンブリーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|グレープフルーツジュース + クランベリージュース
グレープフルーツジュースとクランベリージュースという両方とも甘酸っぱさが特徴のジュースを合わせているのが特徴的で、柑橘系とベリー系がよくマッチしていて、さっぱりとした酸味がスッキリとした味わいをつくり、夏によく合う一品になっています。 -
エイボンローズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + カンパリ + グレープフルーツジュース
特徴は、ドライジンの辛口をベースに、クセになる苦味とハーブの香りが特徴のカンパリを混ぜ、さらにフルーティーな甘酸っぱさを持つグレープフルーツジュースを加えたレシピで、カンパリの香りを感じながら、ドライジンのキレとフルーティーな苦味を感じられ、全体的には飲みごたえのある心地よい苦味が効いたグレープフルーツといった一品です。 -
カンパリグレープフルーツ|カクテルレシピ・作り方・特徴|カンパリ + グレープフルーツジュース
このカクテルは、特に20世紀中盤にカンパリの様々な飲み方が試される中で誕生したと考えられます。グレープフルーツジュースの酸味とカンパリのほろ苦さは非常に相性が良く、シンプルでありながら満足感のある味わいが多くの人に支持されました。カンパリのビターな風味とグレープフルーツの酸味が絶妙に絡み合い、リフレッシュ感に溢れています。カンパリ独自の苦味がフルーツジュースの酸味によって和らぎ、飲むごとに心地よい刺激が感じられます。カンパリのほろ苦さが好きな方にはもちろん、爽やかで酸味のあるカクテルを楽しみたい方にもぴったりです。 -
マリンディライト|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|日本酒 + グレープフルーツジュース + ホワイトキュラソー + ブルーキュラソー
「マリンディライト」は、その名の通り「海の喜び」をテーマにしたカクテルです。日本が世界に誇る客船、新にっぽん丸の進水を記念して、上田和男氏によって創作されました。同船のウェルカムドリンクとして、1958年に乗客を出迎える特別なカクテルとして誕生しました。マリンディライトは、単なるカクテルではなく、新日本丸の歴史や海への憧れ、そして日本の伝統と洋の文化が融合した、物語のある飲み物です。その美しい見た目と爽やかな味わいは、飲む人の心を癒し、特別なひとときを演出してくれます。 -
オーロラ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ,カシス,グレナデン,グレープフルーツジュース
オーロラは、サントリーが開催したカクテルコンペティションで1994年に優勝したカクテルです。考案者は「 大塚 陽人 」氏。夜空に広がるオーロラのように美しいグラデーションが特徴で、その名が付けられました。一口飲めば、カシスとグレナデンの甘酸っぱい香りが広がり、ウォッカのアルコール感が心地よく感じられます。グレープフルーツジュースの爽やかな酸味が、甘さを引き立て、全体のバランスを整えています。 -
シナモンサーフ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ダークラム + グレープフルーツジュース + レモンジュース + 蜂蜜
甘味とコクが特徴のダークラムをベースに、フルーティーな甘味と酸味のグレープフルーツジュース、酸味のレモンジュース、他とは違った甘味の蜂蜜を入れ、アクセントにアンゴスチュラビターズを加えたレシピで、飲むときにまずシナモンの香りがします、口に含むとグレープフルーツジュースの酸味に、ダークラムの奥深い風味が口に広がるカクテルです。