グレープフルーツジュース– category –
-
ネバダ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ライムジュース + グレープフルーツジュース
アメリカのネバダ州に由来しています。乾燥した砂漠のイメージを持つネバダ州ですが、このカクテルは、そのイメージとは裏腹に、爽やかでフルーティーな味わいが特徴です。ネバダは、一口飲んだ瞬間に広がる爽やかさが魅力です。ラムのコクがベースにありながらも、ライムとグレープフルーツの酸味が後味をさっぱりとさせてくれます。ビターズが加わることで、大人の味わいを演出しています。 -
ソルティドッグ|カクテルレシピ・由来・作り方・特徴|ウォッカ + グレープフルーツジュース + 塩
「 ソルティドッグ 」とは、1940年代あたりにイギリス海軍の「 甲板員 」を意味するスラングで、潮風を受けて仕事をする様から「 塩辛い野郎 」または「 しょっぱい奴 」ということから生まれた言葉です。最初に塩味が舌を刺激し、続いてグレープフルーツジュースのフレッシュで爽やかな酸味が広がります。ウォッカの透明感のある風味が全体を引き締め、後味はさっぱりとしたクリーンな印象を残します。 -
レッドプッシーキャット のカクテルレシピ・作り方・特徴|オレンジ + グレープフルーツ + パイン + グレナデン
鮮やかな赤色とフルーツの甘酸っぱさが魅力の「 レッドプッシーキャット 」。オレンジやパイナップルの爽やかさにグレナデンの甘みが重なり、見た目も味わいも楽しめるノンアルコールカクテルです。 -
日本酒ソルティードッグ( サケソルティー )のカクテルレシピ・作り方・特徴|日本酒 + グレープフルーツジュース
日本酒ソルティードッグは、日本酒の繊細な旨味とグレープフルーツの爽やかな酸味、そして塩のアクセントが絶妙に溶け合う一杯です。和の上品さとカクテルの華やかさを兼ね備え、食事との相性も抜群。リラックスしたひとときや友人との乾杯にぴったりの爽快カクテルです。 -
パッソア・レディーキラー のカクテルレシピと特徴・作り方|パッションリキュール + グレープフルーツジュース
甘酸っぱくて爽やか、それでいてトロピカルな余韻が心地よい――そんな理想を一杯で叶えるのが「 パッソア・レディーキラー 」です。パッションフルーツリキュールの甘みと、グレープフルーツジュースの酸味が絶妙に重なり、まるで南国の風を感じるような味わいに。おうちでも手軽に作れるシンプルさも魅力で、気分を明るくしたいときにぴったりのカクテルです。 -
フレンチ・スプモーニ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ベルモット + ピーチ + グレープフルーツ + トニック
フレンチ・スプモーニは、イタリア生まれのスプモーニをフランス風にアレンジしたオリジナルカクテル。ドライベルモットとピーチリキュールの華やかな香りに、グレープフルーツの酸味とカンパリのほろ苦さが絶妙に調和します。すっきりとした飲み心地で、食前酒にもぴったり。フルーティーで爽やかな一杯をぜひお楽しみください。 -
ティツィアーノ|カクテルレシピ・作り方・由来・特徴|スパークリングワイン + グレープフルーツジュース
今回紹介したティツィアーノとは、ワインベースの代表的存在の「 ベリーニ 」から派生したバリエーション・カクテルです。 ベリーニシリーズは、画家の名前がそのままカクテル名になっていて、今回のティツィアーノもイタリアのヴェネツィア派の中でも重要な存在の画家です。飲みやすさはもちろん、グレープフルーツジュースのフルーティーさと甘酸っぱさが食前にピッタリのスパークリングワインをパワーアップさせています。 -
シーブリーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウォッカ + クランベリージュース + グレープフルーツジュース
「 シーブリーズ Sea breeze 」の意味は海から吹いてくる冷たい風のことで、潮風とも訳されます。 1980年代にアメリカ西海岸で誕生し、大流行したカクテルです。 グレープフルーツの爽やかな苦味が口の中に広がり、その後にクランベリーのフルーティーで穏やかな甘さが続きます。ウォッカの軽やかで透明感のある風味が全体を引き締め、すっきりとした後味を残します。 -
プッシーキャット のカクテルレシピ・作り方・特徴|オレンジ + パイナップル + グレープフルーツ
フルーツの甘みと酸味が織りなす、見た目も味わいも可愛らしいノンアルコールカクテル「 プッシーキャット 」。オレンジ、パイナップル、グレープフルーツの果汁をミックスし、グレナデンシロップで彩りを添えたこの一杯は、まるでトロピカルジュースの宝石箱。大人も子どもも楽しめる、爽やかで華やかな味わいをご紹介します。 -
アペロールモーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴|アペロール + グレープフルーツジュース + ソーダ
アペロールモーニの「 モーニ 」とはハーブ&ビター系リキュールのカンパリの中でも代表的なカクテルである「 スプモーニ 」から派生したバリーエション・カクテルです。 甘味、酸味、爽快感というそれぞれ違う特徴を持った材料がバランスよく混ざり合い、爽やかさ、飲みやすさ、そして飲みごたえを生み出しているカクテルです。 -
パロマ( パローマ )|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + グレープフルーツジュース + トニックウォーター
テキーラのクセをグレープフルーツジュースが和らげ、そこにトニックウォーターの苦味を混ぜることにより、酸味と苦みが飲みごたえと爽やかさを生み出した飲みやすいカクテルです。グラスの縁に付いている塩がアクセントとしての役割をしているのも印象強く感じます。日本国内ではあまり認知度は高くありませんが、2015年くらいから行われている「 クラシック・カクテル・世界セールスランキング・ベスト50 」にも選ばれていることがあるほど世界では定番のカクテルです。 -
ブリンカー のカクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + グレープフルーツ + グレナデン
ウイスキーを爽やかに楽しみたいなら、「 ブリンカー 」は見逃せません。ライウイスキーのスパイシーさに、グレープフルーツの酸味とグレナデンのほのかな甘さが絶妙にマッチ。シンプルなレシピながら、味わいは奥深く、クラシックな雰囲気も楽しめる一杯です。食前酒や暑い季節のリフレッシュドリンクとしてもおすすめの、洗練されたカクテルをぜひ味わってみてください。