お酒から選ぶ レシピ– category –
-
バージンブリーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|グレープフルーツジュース + クランベリージュース
グレープフルーツジュースとクランベリージュースという両方とも甘酸っぱさが特徴のジュースを合わせているのが特徴的で、柑橘系とベリー系がよくマッチしていて、さっぱりとした酸味がスッキリとした味わいをつくり、夏によく合う一品になっています。 -
ブラック & ホワイト|カクテルレシピ・作り方・特徴|黒ビール + ミルク
今回紹介した「 ブラック & ホワイト 」とは、その名前の通り黒ビールの黒色とミルクの白色を合わせた異色の組み合わせのカクテルです。 黒ビールのコクとミルクのコクが合わさり、ビールの苦味を和らげ、デザート感覚で飲めるカクテルで、ビール好きの方には、何杯か飲むビールの内一杯をこのカクテルに変えることで、いつもと違う意外性を楽しめますし、ビールが苦手な方でもカクテルとして美味しく楽しめる一品です。 -
シェリーツイスト|カクテルレシピ・作り方・特徴|シェリー + ウイスキー + オレンジジュース
カクテル名「 シェリーツイスト 」の「 シェリー 」とはスペイン・アンダルシア地方から生まれたシェリー酒のことで、「 ツイスト 」とはカクテルの技法でレモンやオレンジなどの柑橘系の皮を長方形に切り、ツイスト状( ねじった形 )にしたもののことを指します。 -
シャンパーニュサイドカー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + ホワイトキュラソー + レモンジュース + シャンパン
「 シャンパーニュ・サイドカー 」は、20世紀初頭に人気を博したクラシックカクテル「 サイドカー 」から派生しました。サイドカー自体は、第一次世界大戦後にフランスで誕生したとされており、シャンパンを加えたバージョンは、さらに豪華なカクテルを求める人々のために考案されました。特にパーティーや祝賀の席で提供されることが多く、その華やかさからすぐに人気を集めました。リッチでありながらも爽やかな味わいが楽しめるカクテルです。コニャックの深みとコアントローの甘さが、シャンパンの軽やかさと調和し、後味にレモンの爽やかな酸味が残ります。バランスの取れた味わいと、シャンパンによる特別感が魅力です。 -
サイドカー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ブランデー + ホワイトキュラソー + レモンジュース
ブランデーベースを代表するカクテルで、ブランデーの芳醇な香りとコクをベースに、ホワイトキュラソーの甘味、レモンジュースの柑橘系酸味を加えたレシピで、香りの良さ、程よい甘味、酸味のバランスが良いことが最大の特徴で、ブランデーの特徴を爽やかに生かした一品です。 -
ダーティーマザー|カクテルレシピ・作り方・特徴・意味|ブランデー + コーヒーリキュール
ブランデーの香り高く濃厚な風味に、コクと甘味のコーヒーリキュールを混ぜ合わせたレシピで、芳醇な香りとコーヒーリキュールの持つバニラとカラメルの風味が飲みごたえあるカクテルに仕上がっています。ブランデーの芳醇で力強い味わいに、コーヒーリキュールの甘く濃厚なコーヒー風味が加わり、リッチでまろやかな味わいが楽しめ、ブランデーとコーヒーリキュールの組み合わせが、濃厚でリッチな味わいを生み出し、特に寒い季節や夜のひとときにぴったりです。 -
キングスバレイ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウイスキー + ホワイトキュラソー + ライムジュース
今回紹介したキングスバレイとは「 谷の王者 」という言葉をそのままカクテルの名前に使った一品で、1986年に日本国内で開催された「 第一回スコッチウイスキー・カクテルコンクール 」で優勝したカクテルです。考案者は日本を代表するバーテンダー「 上田 和男 」氏です。スコッチの風味、ライムの酸味、キュラソーの甘味が絶妙なバランスで調和しています。 -
カリフォルニアレモネード|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + レモンジュース + ライムジュース + グレナデンシロップ + ソーダ
カリフォルニアレモネードは、ウイスキーの香ばしさとコクを感じつつ、フレッシュな柑橘の風味が広がる非常に飲みやすいカクテルです。レモンとオレンジの果汁が程よい酸味と甘味を生み出し、ソーダ水が全体を軽く仕上げてくれます。飲んだ瞬間にはウイスキーの存在感が感じられ、その後に柑橘の爽やかな味わいが続く、リフレッシュ効果のあるカクテルです。 -
カレン|カクテルレシピ・作り方・特徴|マンダリン + アニゼット + オレンジジュース
「 カレン 」とはアメリカの女性によく付けられる名前のひとつで、「 キャサリン 」、「 リサ 」、「 エミリー 」と同じです。 現在は「 エマ 」、「 オリビア 」が多いそうです。フルーティーなオレンジの中に甘味とブランデーの風味と香りを感じられ、奥深さや複雑さをを持ち合わせている上品で飲みやすく女性にピッタリなカクテルです。アルコール度数も低めなので、ショートカクテル初心者にもおすすめできます。 -
キスミークイック|カクテルレシピ・作り方・特徴|ペルノー + ソーダ
今回紹介したカクテルのベースに使われているリキュール・ペルノーとは、フランスの世界的酒造ブランドである「 ペルノ・リカール 」社が製造しているお酒で、主原料はアニスやリコリスになります。他にも15種類以上のハーブやスパイスを使い、ほのかな甘味と、最大の特徴である薬のような風味を持っています。そのペルノーをソーダで割るレシピで、アクセントを付けるためにホワイトキュラソーの風味と甘味、アンゴスチュラビターの風味を微量加えたほろ苦さを感じるカクテルです。 -
キスインザ・ムーンライト|カクテルレシピ・作り方・特徴|カシスリキュール + フランボワーズリキュール + オレンジジュース + ソーダ
「 Kiss in the moonlight 」の意味は「 月明かりの下でキスをする 」というなんともロマンティックなタイトルで、おそらく1980年代のバブル成長期に考案しそうなネーミングです。果実のリキュールに果実のジュースをソーダで割ったレシピで、初心者や女性に好まれそうな風味をしています。甘酸っぱいベリーの香りが口いっぱいに広がり、爽やかなオレンジジュースやグレナデンシロップの甘みが加わって、バランスの取れた味わいです。ソーダで割ることで、軽やかな口当たりになり、後味もすっきりしています。 -
カンパリバック|カクテルレシピ・作り方・特徴|カンパリ + ジンジャーエール
「 カンパリバック 」は、カンパリのビターな風味を爽やかに楽しめるように考案されたカクテルです。名前の「バック」は、スピリッツとジンジャーエールを組み合わせたカクテルに使われる呼称で、これにカンパリを取り入れたことで、ビターでありながらも飲みやすい一杯が生まれました。