hakaru– Author –
はじめまして、サイト管理者のhakaruです。
過去にバーで働いていた知識を生かし、お家で誰でも簡単に作れて、しかも飲みやすいお酒を紹介しています。
-
シェリーフリップ|カクテルレシピ・作り方・特徴|シェリー + 卵黄
シェリーフリップは、シェリー酒をベースとした、古くから愛されてきたクラシックカクテルです。シェリー酒の豊かな風味に、卵白を加えることで生まれるクリーミーな泡と、砂糖の甘味が絶妙に調和した、芳醇で複雑な味わいが特徴です。 -
ティントレット|カクテルレシピ・作り方・特徴|スパークリングワイン + グレナデンシロップ
「 ティントレット Tintoretto 」とは、ワインベースを代表するカクテル「 ベリーニ 」から派生したバリエーション・カクテルで、ベリーニ同様画家の名前を使ったカクテルです。特徴は爽やかで喉越しの良い辛口のスパークリングワインに、フルーティーな甘味を多めに加えた食前酒( プレディナー )に向いているカクテルです。 -
シティスリッカー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + ホワイトキュラソー
「 シティスリッカー City slicker 」とは、田舎を知らない都会人を指す言葉で、通常時に使われる言葉ではなく、特定の社会や仲間内にだけ通じる俗語や卑語( スラング的な言葉 )です。あまり人に向けて言うことばではないという事なのだと思われます。 -
コニャックコリンズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + レモンジュース + ソーダ
コニャックコリンズは、伝統的なトムコリンズをベースにしたカクテルであり、ベーススピリッツをジンからコニャックに変えたものです。トムコリンズ自体は19世紀に生まれたクラシックカクテルで、当時はジンが主流でしたが、コニャックを使用することでよりリッチで複雑な味わいが楽しめるバリエーションとして進化しました。コニャックコリンズの魅力は、クラシックなスタイルにフランスの高級感を加えた点にあります。特に、コニャックのファンにとっては、普段とは違う楽しみ方ができるカクテルです。 -
ボビーバーンズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + スイートベルモット
ボビーバーンズとはスコットランド出身の詩人です。 このカクテルの名前の「 ボビー 」とは愛称のことで、本名はロバート・バーンズです。 なのでカクテルもロバート・バーンズと呼ばれることもあります。スコットランド生まれのウイスキーであるスコッチウイスキーをベースに使い、カラメル風の甘味とハーブの香りを併せ持つスイートベルモットを合わせ、ベネディクティンをアクセントとして加えたレシピで、芳醇で濃厚な風味の奥にベネディクティンの風味が微かに感じられる複雑で奥深い味わいが特徴の一品です。 -
日本生まれ & 日本由来のカクテルレシピリスト|レシピを簡単リストで紹介
今回のコンセプトカクテルリストは、「 日本生まれ」「 日本人考案 」「 日本由来 」のカクテルを集めました。 主に日本酒をベースとしたものが多いですが、世界のカクテルコンペティションで高成績を挙げ、世界でも有名なカクテルや、ジン、ウォッカなどをベースとしたものもあり、それらに日本産のミドリやグリーンティーなどのリキュールを合わせたカクテルも存在しています。それでは日本生まれのカクテルをリストでご覧ください! -
ウイスキークラスタ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + ロックスタイル
芳醇なウイスキーをベースに、マラスキーノ、アンゴスチュラビターズ、レモンジュースをアクセントに加え、砂糖のスノースタイルにクラスタ・スタイルの最大の特徴でもある螺旋状にむいたレモンの皮をグラスの中へ入れるというレシピで、ウイスキーにほのかなビター感と、レモンの香りが感じられます。 ベースとなるウイスキーによって大きく風味が変わるので、自分が大好きなウイスキーを使うのが一番良い飲み方です。 -
グリーンピース|カクテルレシピ・作り方・特徴|メロンリキュール + ブルーキュラソー + パインジュース + 生クリーム
日本が世界に誇るメロンリキュール「 ミドリ 」をベースに使い、オレンジの果皮を使い、美しい青色をしているブルーキュラソー、甘酸っぱいパイナップルジュース、コクのある生クリームを混ぜ合わせたレシピで、わずかな酸味、生クリームのコク、そしてフルーティーな甘味が特徴的なカクテルです。 -
グリーンバナナミルク|カクテルレシピ・作り方・特徴|グリーンバナナリキュール + ミルク
グリーンバナナとは、通常の黄色いバナナではなく、熟す前のフレッシュなバナナのリキュールで、通常のバナナに比べて甘味にフレッシュさがあるのが特徴です。グリーンバナナミルクの味わいは、バナナリキュールのフルーティーで甘い風味と、ミルクのまろやかさが絶妙に調和しています。口に含むとまずミルクの柔らかい口当たりが広がり、その後にバナナの甘い香りがふんわりと漂います。 -
グリーンバナナフィズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|グリーンバナナリキュール + ソーダ + レモンジュース
グリーンバナナフィズの特徴は、黄色のバナナではなく熟す前のフレッシュなバナナを連想させるグリーンバナナリキュールの爽やかな甘味をベースに、ソーダの爽やかさを組み合わせた点です。グリーンバナナリキュールは、その濃厚でフルーティーな甘さが特長で、レモンジュースの酸味がそれをバランス良く引き締めています。 -
クランベリークーラー|カクテルレシピ・作り方・特徴|アマレット + オレンジジュース + クランベリージュース
杏の種子を原料にし、アーモンドのような香りを持つイタリアで生まれたナッツ系リキュールのアマレットをベースに、フルーティーな甘味のオレンジジュース、ベリーの甘酸っぱさが魅力のクランベリージュースを合わせたレシピで、アマレットの甘味とクランベリーの甘酸っぱさが爽やかさを出し、オレンジジュースがフルーティーさを加えているカクテルです。 -
ミントカクテル「モッキンバード」のカクテルレシピ・作り方・特徴
モッキンバードというカクテルの由来は、その名前が象徴する鳥「 モッキンバード マネシツグミ 」にあります。この鳥は非常に歌がうまく、他の鳥の声を真似することで知られています。モッキンバードの味わいは、まずテキーラの豊かな風味が感じられ、その後にミントリキュールの爽やかな甘みが広がります。ライムジュースの酸味が全体を引き締め、バランスの取れた爽快な飲み心地となっています。