紅茶・お茶– category –
-
ディタエイジア|カクテルレシピ・作り方・特徴|ライチリキュール + ウーロン茶
「 ディタエイジア = Dita asia 」とは「 ディタ・アジア 」という意味。爽やかなライチの香りと甘味が特徴のディタをベースに、独特な香りと渋味を持ったウーロン茶で割るというシンプルでとても簡単なレシピで、飲みやすさはもちろん、ライチリキュールの爽やかな甘味がお酒であることを忘れさせる一品です。 -
スイートジャマイカ のカクテルレシピと特徴・作り方|パッションリキュール + 紅茶
南国の香りと紅茶のやさしさが溶け合う「 スイートジャマイカ 」は、パッションリキュールを紅茶で割った爽やかな一杯。甘酸っぱいトロピカルな味わいは、お酒が苦手な方にもおすすめ。おうちで気軽に楽しめる癒しのカクテルです。 -
サンバレー のカクテルレシピ・作り方・特徴|バーボンウイスキー + ストレートティー
バーボンの芳醇な香りと、紅茶のすっきりとした風味が出会った「 サンバレー 」は、意外性に満ちたウイスキーカクテル。まるでレモンティーのような軽やかさの中に、バーボンの深みが感じられる一杯です。シンプルな材料ながらアレンジも自在。ホットでもアイスでも楽しめる、リラックスタイムにぴったりの大人のティーカクテルです。 -
サンタモニカ・ピーチ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ピーチリキュール + 紅茶
「 サンタモニカピーチ 」のサンタモニカとは、アメリカ・カリフォルニア州・ロサンゼルスにある街の名前で、夏はカラッとした晴れの日が多く美しいビーチがあり、そのビーチの傍にはオシャレなカフェやショッピング店が並び、ビーチに遊園地まであるビーチを中心としたリゾート都市です。ベースに、南フランス生まれの芳醇なピーチリキュールのクレームド・ペシェを使い、それをストレートティーで割り、アクセントに柑橘系酸味のレモンジュースを加えたレシピで、まろやかでフルーティーな甘味と爽やかな桃の香り、香り高い紅茶がピーチティーを思わせるテイストになっていて、アクセントのレモンジュースが全体を整えつつ飽きの来ない一品に仕上がっています。 -
サンタモニカ・アップル|カクテルレシピ・作り方・特徴|アップルリキュール + 紅茶
今回ご紹介した「 サンタモニカアップル 」のサンタモニカとは、アメリカ・カリフォルニア州・ロサンゼルスにある街の名前です。完熟した赤リンゴのみずみずしさと、爽やかな甘味が特徴のアップルバレルをベースに使い、それを無糖のストレートティーで割り、アクセントに柑橘系酸味のレモンジュースを加えたレシピで、リンゴの爽やかな甘味と紅茶が合わさり、アップルティーに近いテイストをしています。 レモンジュースを入れることで、レモンの酸味が全体のバランスを整えていることを感じられる一品です。 -
イタリアンアイスティー|カクテルレシピ・作り方・特徴|アマレット + ウーロン茶
甘味が強く濃厚な種子系のリキュールをベースに、ウーロン茶で割るというとってもシンプルで簡単なレシピで、アマレットの甘味をウーロン茶が爽やかにしているのが最大の特徴です。イタリアンアイスティーの魅力は、なんといっても紅茶とリキュールの意外なマリアージュが生み出す、奥深い味わいです。ディサローノ・アマレットのほろ苦い口当たりと杏仁の香りと甘味が、ウーロン茶の渋みと合わさることで、複雑で深みのある味わいに仕上がります。 -
カルーアウーロン のカクテルレシピ・作り方・特徴|コーヒーリキュール + ウーロン茶
コーヒーリキュールとウーロン茶という意外な取り合わせが新鮮で、他のカクテルにはない独特の風味が楽しめます。ウーロン茶の爽やかな渋味が甘さを引き締めるため、甘すぎずさっぱりとした後味になっており、材料が少なく、シンプルなレシピなので、初心者でも簡単に作れます。ウーロン茶を使うことで、比較的カロリーが低めのカクテルにることもおすすめできるポイントです。 -
紅茶 & お茶を使うおすすめのカクテルレシピリスト|カクテルを簡単リストで紹介
今回紹介する割り材料は「 お茶 」です。 お茶と一言で言っても世界各地に様々な種類が存在します、例えば紅茶、緑茶、ウーロン茶、などなど・・・。 お茶はカクテルにも使われていて、その渋味や風味、香りなどを色々なベースと組み合わせることができます。それでは 紅茶・お茶のカクテルレシピをリストで紹介します! -
サンセットピーチ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ピーチジュース + ウーロン茶のノンアルカクテル
夕焼けのような美しいグラデーションと、やさしい甘さが魅力の「サンセットピーチ」は、見た目も味わいも楽しめるノンアルコールカクテルです。ピーチネクターの濃厚な甘味に、ウーロン茶のすっきり感が加わり、まるでフレーバーティーのような軽やかさ。お子さまやお酒が苦手な方にもぴったりな一杯をぜひお試しください。 -
レゲエパンチのカクテルレシピ・作り方や特徴・由来を紹介|仙台発祥のカクテル
1989年~1991年頃宮城県仙台市にあるバー「 サウサリート・カフェ 」のバーテンダー黒澤亮一氏がお酒の苦手なお客さんに、今回紹介したカクテルを提供したのが始まりだそうです。ピーチリキュールのフルーティーな甘味に、ウーロン茶の香りと味が桃の紅茶の様な味わいを生み出しているレシピです。 一見合いそうもない材料が見事に合わさり、簡単に作れるカクテルとして、現在でも女性を中心に飲まれています。
1