ショート・カクテル– category –
-
ギャツビー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|アマレット + カカオリキュール + クリーム
今回紹介したギャツビーとは、1920年~1940年に活躍したアメリカの小説家「 フランシス・スコット・フィッツジェラルド 」氏が描いた小説「 グレート・ギャツビー 」の主人公である「 ジェイ・ギャツビー 」が由来と言われています。 カクテル自体は、甘味とアーモンドの香りが特徴のアマレット、濃厚なカカオの香りと甘味のクレーム・ド・カカオ、滑らかさの生クリームを混ぜ合わせたレシピで、濃厚な甘味とアーモンドチョコレートの様な風味が特徴的なカクテルで、その甘味から食後( ディジェスティフ )にオススメできるデザート・カクテルと言える一品です。 -
ブロードウェイサースト|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + オレンジジュース + レモンジュース
カクテル名「 ブロードウェイ・サースト 」のブロードウェイとはアメリカ・ニューヨーク州にある通りの名前のことです。 カクテル自体は、アガヴェの独特な香りを持つテキーラをベースに、そのテキーラと相性の良いフルーティーな甘味のオレンジジュースと柑橘系酸味のレモンジュースを加えたレシピで、ショートカクテルの中ではアルコール度数は高くないため、飲みやすく、テキーラのクセをオレンジジュースで緩和しているため、万人受けもできるカクテルです。 -
ゴールデンゲート のカクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + シェリー
シンプルなのに奥深い、そんな一杯をお探しなら「ゴールデンゲート」がおすすめです。ホワイトラムとドライシェリーの組み合わせが生み出す、辛口で芳醇な味わいは、大人の時間にぴったり。食前酒としても優秀で、香りとコクのバランスが絶妙な、洗練されたカクテルです。今夜の一杯にいかがですか? -
ゲイトリップ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + アプリコット + オレンジ
甘さと爽やかさが絶妙に重なり合う、ウォッカベースのカクテル「ゲイトリップ」。アプリコットのやわらかな香りとオレンジジュースの果実感が、無味無臭のウォッカに優しく溶け込みます。アルコール感をしっかり残しながらも、驚くほど飲みやすい一杯は、カクテル初心者にもぴったりの魅力的な一杯です。 -
オーヴェルニュ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + ヴェルヴェーヌ ヴェレ + ライムジュース
フランス中部の山岳地帯にちなんだ「 オーヴェルニュ 」は、ドライジンの力強さに30種以上のハーブが香るリキュール「ヴェルヴェーヌ・ヴェレ」、ライムの酸味が絶妙に重なる一杯。爽快で奥深い味わいは、大人の夜にぴったりな一瞬を演出します。 -
オーキッド|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + パルフェタムール + 卵白
カクテル名「 オーキッド Orchid 」とは「 蘭の花 」または「 薄紫色 」という意味です。 オーキッドの特徴は、なんといってもその美しい見た目です。グラスに注がれると、淡い紫色の液体がまるで蘭の花が咲いたように輝きます。味わいは、スミレの香りが華やかに広がり、ジンが爽やかさを加えることで、上品で繊細なバランスが特徴です。甘さは控えめで、大人の女性にも人気のカクテルです。 -
シェリー・ツイスト のカクテルレシピ・作り方・特徴|シェリー + ウイスキー + オレンジジュース
繊細なシェリー酒にウイスキーのコク、オレンジの爽やかさが重なる「 シェリー・ツイスト 」。レモンツイストとシナモンの香りが漂い、一口ごとに奥行きのある味わいが広がります。洗練された大人のカクテルを、ぜひ一度味わってみませんか? -
サイドカー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ブランデー + ホワイトキュラソー + レモンジュース
ブランデーベースを代表するカクテルで、ブランデーの芳醇な香りとコクをベースに、ホワイトキュラソーの甘味、レモンジュースの柑橘系酸味を加えたレシピで、香りの良さ、程よい甘味、酸味のバランスが良いことが最大の特徴で、ブランデーの特徴を爽やかに生かした一品です。 -
キングスバレイ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウイスキー + ホワイトキュラソー + ライムジュース
今回紹介したキングスバレイとは「 谷の王者 」という言葉をそのままカクテルの名前に使った一品で、1986年に日本国内で開催された「 第一回スコッチウイスキー・カクテルコンクール 」で優勝したカクテルです。考案者は日本を代表するバーテンダー「 上田 和男 」氏です。スコッチの風味、ライムの酸味、キュラソーの甘味が絶妙なバランスで調和しています。 -
カレン のカクテルレシピ・作り方・特徴|マンダリン + アニゼット + オレンジジュース
柑橘の爽やかさとハーブの香りが織りなす、上品でやさしい味わいの一杯――それがカクテル「 カレン 」です。甘くフルーティーでありながら、ほんのりとスパイスを感じるこのカクテルは、リラックスタイムにぴったり。名前の響きも可憐で、初めてのショートカクテルにもおすすめです。 -
ミドリショット|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + メロンリキュール + ソーダ
カクテル・ショットガンから派生したバリエーション・カクテルです。 通常のショットガンはテキーラとトニックウォーターですが、メロンリキュールである「 ミドリ 」を加え、トニックウォーターをソーダに変えたレシピで、フルーティーなメロンの甘味を加えているので、通常のショットガンより飲みやすくなっています。 -
グラスベース|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + グリーンティーリキュール + レモンジュース
厳選された原酒を使い、オーク樽で4年ほど熟成させた濃厚な香りが特徴のマイヤーズラムをベースに、日本でおなじみのグリーンティーのお酒と柑橘系酸味のレモンジュースを合わせたレシピで、マイヤーズ・ラムの甘味とカラメルの香りに、グリーンティーの微かな香りが感じられ、飲んでみるとレモンジュースの存在が重みを消し、爽やかな甘味と酸味を楽しめる一品です。