割りから選ぶ レシピ– category –
-
割りから選ぶ レシピ
ピスコサワー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ピスコ + レモンジュース + シュガーシロップ + 卵白
ピスコとは、ペルーの先住民の言葉であるケチュア語で「 小さな鳥 」という意味で、ペルーやチリで生産されているブドウを原料としたスピリッツです。 そのピスコをベースに、レモンジュースやライムジュースのフレッシュな酸味が、ピスコのフルーティーな風味を引き立て、卵白を使うことで、飲み心地が非常に滑らかでクリーミーになります。酸味、甘味、アルコールのバランスが良く、非常に飲みやすいカクテルです。 -
割りから選ぶ レシピ
ピンクレモネード|カクテルレシピ・作り方・特徴|レモンジュース + グレナデンシロップ + ミネラルウォーター
正確な発祥は不明ですが、アメリカでは19世紀後半から知られるようになりました。そのユニークな色合いと爽やかな味わいで、特にカーニバルやサーカス、夏のフェスティバルで人気を集めました。レモン果汁のフレッシュな酸味と甘さが口いっぱいに広がり、ほんのりフルーティーな香りが鼻をくすぐります。甘すぎず、酸っぱすぎず、爽快でバランスの取れた味わいが特徴です。 -
割りから選ぶ レシピ
島カイピリーニャ|カクテルレシピ・作り方・特徴|焼酎 + 砂糖 + ライム
今回紹介した「 島 カイピリーニャ 」とは、ブラジルの地酒であるカシャッサを使った古くからあるカイピリーニャから派生したバリエーション・カクテルです。 ベースのお酒である黒糖焼酎とは、サトウキビを加工した黒糖を原料として使い、まろやかさと優しい甘味が特徴の焼酎です。 その黒糖焼酎にライムの柑橘系酸味、砂糖の甘味を加え、キンキンに冷えた氷と混ぜて飲むカクテルで、カイピリーニャ同様クリアな口当たりが良く、暑い日などにはもってこいの一品です。 -
割りから選ぶ レシピ
ホットビール|カクテルレシピ・作り方・特徴|ビール + スパイス
今回は異例中の異例のカクテルです。ビールを温めるという発想はどこから来たのか不明です。黒ビール特有のローストした麦芽の香ばしさと、スパイスの複雑な風味が調和したリッチな味わいが特徴です。ハチミツやブラウンシュガーの優しい甘さがビールの苦味を和らげ、ナツメグやクローブの香りが心地よい余韻を残します。温かい飲み口が体に染み渡り、リラックス効果も抜群です。 -
割りから選ぶ レシピ
ティント・デ・ベラーノ|カクテルレシピ・作り方・特徴|赤ワイン + ソーダ
ティント・デ・ベラーノはスペイン南部のアンダルシア地方が発祥とされています。このカクテルは、スペインの夏の暑さを和らげるために生まれたもので、庶民的で気取らない飲み物として広く親しまれています。赤ワインの渋みがほのかに感じられつつ、炭酸飲料によって爽やかで軽快なテイストに仕上がっています。使用する赤ワインはフルボディではなく、フルーティで軽めのものを選ぶと、炭酸飲料とのバランスがより良くなります。甘さと酸味が絶妙に混ざり合い、どこか懐かしさのある、シンプルで心地よい味わいです。 -
割りから選ぶ レシピ
ブレックファーストエッグノック|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + オレンジキュラソー + 全卵 + ミルク
「 ブレックファースト・エッグノック 」という名前は、その名の通り、朝食やブランチの一環として楽しめるエッグノッグのバリエーションから名付けられました。エッグノッグ自体は、クリスマスや冬の季節に楽しむカクテルですが、「 ブレックファースト・エッグノック 」はより軽く、朝から楽しめるようにアレンジされています。 -
割りから選ぶ レシピ
サゼラック|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウイスキー + アブサン
世界最古のカクテルとして有名であり、世界中で多くの人達に飲まれ続けているカクテルです。カクテル自体は、スパイシーでオイリーな風味、独特なほろ苦さを持つライウイスキーが主体で、そこにアンゴスチュラビター( 本来はペイショーズビターズ )のアクセントと微量な甘味、そして柑橘系の香りを加えたシンプルなカクテルです。 -
割りから選ぶ レシピ
ギャツビー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|アマレット + カカオリキュール + クリーム
今回紹介したギャツビーとは、1920年~1940年に活躍したアメリカの小説家「 フランシス・スコット・フィッツジェラルド 」氏が描いた小説「 グレート・ギャツビー 」の主人公である「 ジェイ・ギャツビー 」が由来と言われています。 カクテル自体は、甘味とアーモンドの香りが特徴のアマレット、濃厚なカカオの香りと甘味のクレーム・ド・カカオ、滑らかさの生クリームを混ぜ合わせたレシピで、濃厚な甘味とアーモンドチョコレートの様な風味が特徴的なカクテルで、その甘味から食後( ディジェスティフ )にオススメできるデザート・カクテルと言える一品です。 -
割りから選ぶ レシピ
キングピーター|カクテルレシピ・作り方・特徴|チェリーブランデー + レモンジュース + トニックウォーター
今回紹介したカクテルは、その甘味と爽やかな香りが特徴のチェリーブランデーに柑橘系酸味のレモンジュースをアクセントとして加え、苦味と爽快感のある炭酸飲料のトニックウォーターで割るレシピです。チェリーの甘い香りとレモンの酸味が爽やかで、甘味、苦味、そしてほのかな酸味が爽やかに、そして飲みやすくしており、ゴクゴク飲める味わいの一品です。 -
割りから選ぶ レシピ
キルシュカシス|カクテルレシピ・作り方・特徴|キルシュワッサー + カシスリキュール + ソーダ
「 キルシュカシス 」の最大の特徴は、二つのフルーティなリキュールの組み合わせによる豊かな風味です。キルシュヴァッサーのチェリーの香りが、クレーム・ド・カシスの濃厚なベリーの風味を引き立て、甘さと酸味のバランスが非常に良いカクテルです。甘みが強いカシスリキュールに、キルシュヴァッサーの持つフルーティでスッキリとしたアルコール感が加わり、全体的にまとまりのある味わいが楽しめます。 -
割りから選ぶ レシピ
キューバリブレシュプリーム|カクテルレシピ・作り方・特徴|サザンカンフォート + ライムジュース + コーラ
ホワイトラムをベースに酸味を少し入れ、コーラで割るというシンプルで爽やかなキューバリブレのベースを、ピーチを主軸としたフルーティーさと爽やかな甘味が特徴のサザンカンフォートに変えたレシピで、アルコール度数が下がり、甘味とフルーティーさがアップしたカクテルになっています。 -
割りから選ぶ レシピ
キールブルトン|カクテルレシピ・作り方・特徴|カシスリキュール + シードル
キールブルトンの最大の特徴は、フランスのブルターニュ地方ならではの「 シードル 」を使用することです。通常のキールでは白ワインを使いますが、キールブルトンではリンゴから作られた発泡酒であるシードルをベースにします。シードルはアルコール度数が低く、自然なリンゴの風味と爽やかな酸味が特徴です。