ミルク・生クリーム– category –
-
ニエベ・メヒカーナ のカクテルレシピ・作り方・特徴|コーヒーリキュール + ミルク + クリーム
ミルクとクリームの濃厚さに、コーヒーリキュールの香りと甘さが重なる「 ニエベ・メヒカーナ 」。その名は“メキシコの雪”を意味し、シェイクすることで生まれるふわふわの泡がまさに雪のような見た目に。甘くなめらかな口当たりは、まるで飲むスイーツ。食後のデザートカクテルとして、ゆったりと味わいたくなる一杯です。 -
ワンモア・フォア・ザ・ロード のカクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデー + コーヒーリキュール + ミルク + 卵白
一日の終わりに、もう一杯だけ──そんな気分に寄り添うのが「 ワンモア・フォー・ザ・ロード 」。芳醇なブランデーとコーヒーリキュール、まろやかなミルクと卵白が織りなす、やさしく包み込むような味わいが魅力のカクテルです。甘さ控えめで飲みやすく、ほっと落ち着きたい夜にぴったり。心と体にそっと沁みる、大人のための一杯をお楽しみください。 -
コーヒー・エッグノック のカクテルレシピ・作り方・特徴|コーヒーリキュール + エッグノック
ほろ苦いコーヒーの香りと、まろやかなミルク、卵のコクが絶妙に溶け合う「 コーヒーエッグノック 」。デザートのような口当たりながら、爽やかさも感じられるリキュールカクテルです。冬の夜はもちろん、夏の涼しいひとときにもぴったり。ほっと癒やされるような一杯を、ぜひ自宅で味わってみませんか? -
カフェショコラミルク|カクテルレシピ・作り方・特徴|コーヒーリキュール + チョコレートリキュール + ミルク
コーヒーとチョコレートの香りと甘味を、コクとまろやかさのミルクで割るカクテルで、お酒を飲まない人が見ても味の想像がすぐつきそうな、わかりやすく飲みやすいカクテルです。カフェショコラミルクは、コーヒーとチョコレートのリッチな風味をミルクが包み込む、甘くクリーミーなデザートカクテルです。特別なリラックスタイムや食後のデザートとして、甘いお酒を楽しみたい方にぴったりのカクテルです。 -
クールバナナ|カクテルレシピ・作り方・特徴|バナナリキュール + ホワイトキュラソー + 生クリーム + 卵白
「 クールバナナ Cool banana 」とはそのまま訳すると「 冷たいバナナ 」ですが、本来は英語のスラングで「 良好だよ 」「 上手くいってるよ 」といった意味で使われています。カクテル自体は、フルーティーな甘味のクレーム・ド・バナーヌとホワイトキュラソーを同量使い、コクとまろやかさの生クリームと卵白を加えたレシピで、ミックスジュースに近いテイストに仕上がっています。ジュースのような口当たりではありますが、しっかりとアルコール度数もありますので、飲みごたえも感じられる一品です。 -
グリーンピース|カクテルレシピ・作り方・特徴|メロンリキュール + ブルーキュラソー + パインジュース + 生クリーム
日本が世界に誇るメロンリキュール「 ミドリ 」をベースに使い、オレンジの果皮を使い、美しい青色をしているブルーキュラソー、甘酸っぱいパイナップルジュース、コクのある生クリームを混ぜ合わせたレシピで、わずかな酸味、生クリームのコク、そしてフルーティーな甘味が特徴的なカクテルです。 -
グリーンバナナミルク|カクテルレシピ・作り方・特徴|グリーンバナナリキュール + ミルク
グリーンバナナとは、通常の黄色いバナナではなく、熟す前のフレッシュなバナナのリキュールで、通常のバナナに比べて甘味にフレッシュさがあるのが特徴です。グリーンバナナミルクの味わいは、バナナリキュールのフルーティーで甘い風味と、ミルクのまろやかさが絶妙に調和しています。口に含むとまずミルクの柔らかい口当たりが広がり、その後にバナナの甘い香りがふんわりと漂います。 -
ペインキラー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + オレンジジュース + パインジュース + ココナッツミルク
このカクテルの誕生は1970年代と言われています。 誕生地はカリブ海のイギリス領であるバージン諸島の中にあるヨースト・ヴァン・ダイク島にあるソギーダラーバーで、考案者はダフネ・ヘンダーソン氏か、もしくはこのバーの前の所有者であったジョージ・ミリックとマリー・ミリックだと言われています。「 ペインキラー 」という名前は、カクテルを飲むことで疲れやストレスが和らぎ、リラックスできるというイメージから付けられました。このカクテルはすぐに観光客に広まり、特にカリブ海のビーチリゾートで定番の飲み物となりました。 -
ピニャコラーダ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ココナッツミルク + パインジュース
「 ピニャ・コラーダ Piña Colada 」とはスペイン語で、日本語にすると「 裏ごししたパイナップル 」という意味になります。 これははじめパイナップルを裏ごししたジュースを使っていたことからこのネーミングになったと言われています。ラムをベースに、ココナッツミルクとパイナップルジュースを合わせたレシピで、ココナッツミルクとパイナップルジュースが爽やかさと南国を思わせる風味を感じさせながら、あっさりとしたコクが飲みごたえを生んでいる一品です。 -
ホワイトルシアン|カクテルレシピ・作り方・特徴・意味|ウォッカ + コーヒーリキュール + 生クリーム
「 ホワイトルシアン 」の魅力はその甘さとクリーミーな口当たりにあります。コーヒーリキュールの濃厚な風味とウォッカのシンプルな味わいが、生クリームのまろやかさによって一体となり、非常にバランスの取れたカクテルとなります。また、甘さがあるので、デザート感覚で楽しむこともできます。 -
グリーンフィールズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|グリーンティーリキュール + ウォッカ + ミルク
1960年にサントリーが考案したオリジナルカクテルで、名前の由来は、アメリカのフォークソングの曲名( グリーンフィールド )だそうです。抹茶を思わせる緑色が美しく、どこか懐かしい味わいが特徴で、発売以来、多くの人々に愛されています。 -
ミントカクテル「グラスホッパー」のカクテルレシピ・作り方や由来・特徴
「 グラスホッパー Grasshopper 」とは「 バッタ 」または「 キリギリス 」のことで、この名前は使われている材料のグリーンミントリキュールの緑色から由来されています。チョコレートの甘さとミントの爽やかな風味が絶妙にマッチしたカクテルです。生クリームが全体を滑らかにまとめ、飲むたびにデザートのようなリッチな味わいが広がります。