お酒から選ぶ レシピ– category –
-
ベリーニ( ベッリーニ )|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|スパークリングワイン + ピーチネクター
「 ベリーニ Bellini 」とは15世紀のイタリアルネサンス期の画家「 ジョバンニ・ベッリーニ 」を由来としたカクテルです。ベリーニの特徴は、そのフレッシュな白桃の風味とプロセッコの軽やかな泡が織りなす、爽やかな味わいです。シンプルな材料ながらも、果実の豊かな風味がしっかりと感じられ、特にプロセッコの微発泡がカクテル全体に上品なテクスチャーを与えます。 -
アップルカー|カクテルレシピ・作り方・特徴|カルヴァドス + ホワイトキュラソー + レモンジュース
「 アップルカー 」というカクテルは、クラシックカクテルの代表格である「 サイドカー Sidecar 」の変種です。アップルカーの最大の特徴は、アップルブランデーという蒸留酒を使うことによって、複雑で豊かな味わいを楽しめる点です。ブランデーのまろやかな深みと、アップルブランデーのフルーティーで軽やかな甘さが一体となり、飲みごたえがありながらも、爽やかさが感じられます。 -
ブランデークラスタ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデーベース
このカクテルはクラスタスタイルの元祖的存在で、1862年に公開されたジェリー・トーマス作のカクテルマニュアルに記載があります。 考案者はアメリカ・ルイジアナ州・ニューオーリンズのバーテンダー「 ジョセフ・サンティーニ 」で、縁に付いた砂糖と皮がネーミングの由来と言われています。芳醇な香りが特徴的なブランデーを酸味や甘味などのアクセントのみを加えたレシピで、ブランデーに螺旋状にむいたレモンの皮が、芳醇な香りに爽やかさを加えているのが特徴的なカクテルです。 -
ブリンカー のカクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + グレープフルーツ + グレナデン
ウイスキーを爽やかに楽しみたいなら、「 ブリンカー 」は見逃せません。ライウイスキーのスパイシーさに、グレープフルーツの酸味とグレナデンのほのかな甘さが絶妙にマッチ。シンプルなレシピながら、味わいは奥深く、クラシックな雰囲気も楽しめる一杯です。食前酒や暑い季節のリフレッシュドリンクとしてもおすすめの、洗練されたカクテルをぜひ味わってみてください。 -
ペニシリン|カクテルレシピ・作り方・由来・特徴|ウイスキー + レモンジュース + 蜂蜜 + 生姜
「 ペニシリン 」とは、1928年にイギリス・スコットランドの細菌学者「 アレクサンダー・フレミング 」によってアオカビから発見された抗生物質の名前で、そのままカクテル名になったとされています。一口飲むと、スコッチの深い味わいに加えて、レモンの爽やかさ、ハチミツの甘さ、ジンジャーのピリッとした刺激が楽しめ、甘さ、酸味、スモーキーさのバランスが絶妙で、飲みごたえがあります。スコッチウイスキーを使ったカクテルとして、伝統的な味わいを現代風にアレンジしています。 -
ミントカクテル「グラスホッパー」のカクテルレシピ・作り方や由来・特徴
「 グラスホッパー Grasshopper 」とは「 バッタ 」または「 キリギリス 」のことで、この名前は使われている材料のグリーンミントリキュールの緑色から由来されています。チョコレートの甘さとミントの爽やかな風味が絶妙にマッチしたカクテルです。生クリームが全体を滑らかにまとめ、飲むたびにデザートのようなリッチな味わいが広がります。 -
アペロールソーダ|カクテルレシピ・作り方・特徴|アペロール + ソーダ
アペロールソーダの特徴は、そのシンプルさと爽やかな味わいにあります。材料は非常に少なく、どこでも簡単に手に入るものばかりです。そのため、自宅で簡単に作れるうえ、暑い日には特にリフレッシュ感が得られます。アペロールソーダの味わいは、アペロールのビターオレンジ、ハーブ、そしてスパイスの複雑な風味が前面に出ており、そのほろ苦さとソーダ水のシュワっとした刺激が爽快感を生み出します。アペロールの甘さと苦味が絶妙なバランスを保ち、炭酸がそれを軽やかに引き立ててくれます。 -
アマレットサワー|カクテルレシピ・作り方・特徴|アマレット + レモンジュース + 卵白
このカクテルは1974年にアマレット・ディサローノの輸入業者によって考案されました。 当時はサワースタイルではなく、アマレット 2:1 レモンジュースというシンプルなレシピでしたが、1980年代に人気が出たことがキッカケでサワースタイルになったと言われています。アマレットのアーモンドのような香りをベースに、卵白のまろやかさ、レモンジュースの柑橘系酸味を加えたレシピで、強めの甘味、酸味が絶妙に調和しており、卵白を使うことでまろやかさが溶け合い、デザート感あるクリーミーな口当たりのカクテルに仕上がっています。 -
アペロールスプリッツ ~ アペロールスプリッツァー ~|カクテルレシピ・作り方・特徴|アペロール + 白ワイン + オレンジジュース + ソーダ
香りはオレンジやハーブの豊かな香りが感じられ、フルーティでほろ苦いアペロールに、プロセッコの爽やかな泡とソーダの軽やかさが加わった、非常にバランスの取れた味わいです。材料もシンプルで作り方も簡単なので、ぜひ自宅で試してみてください。軽やかな味わいが、初心者にも楽しめる一杯です。 -
トレスコスモポリタン|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + オレンジキュラソー + クランベリージュース
「トレスコスモポリタン」の味わいは、まず最初にクランベリージュースのフルーティーな甘酸っぱさが口の中に広がり、その後、テキーラのスパイシーで力強い風味が追いかけてきます。テキーラの豊かなアガベの風味が、クランベリーやオレンジリキュールと混ざり合い、複雑で奥深い味わいを生み出します。 -
サンチャゴ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + グレナデンシロップ + ライムジュース
カクテル・サンチャゴは材料の殆どにラム酒を使い、ライムジュースの柑橘系酸味と、グレナデンシロップのフルーティーな甘味を少量入れラム酒の引き立て役となり、ラム酒の良さをそのまま味わうレシピになっています。 全体的にシェークすることと、ほのかな甘味と酸味が飲みやすくしています。 -
メキシカンバナナ|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + バナナリキュール
テキーラとバナナの相性は良く、テキーラのクセが和らぎ、まろやかな口当たりとフルーティーな香りが、爽やかで優しい甘口のカクテルに仕上げています。