ウイスキーベース ショート– category –
-
ブリンカー のカクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + グレープフルーツ + グレナデン
ウイスキーを爽やかに楽しみたいなら、「 ブリンカー 」は見逃せません。ライウイスキーのスパイシーさに、グレープフルーツの酸味とグレナデンのほのかな甘さが絶妙にマッチ。シンプルなレシピながら、味わいは奥深く、クラシックな雰囲気も楽しめる一杯です。食前酒や暑い季節のリフレッシュドリンクとしてもおすすめの、洗練されたカクテルをぜひ味わってみてください。 -
K.Oカクテル のカクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + ブランデー + ジン + ペルノ
まるでボクシングの一発K.Oのような衝撃を味わえる「 K.Oカクテル 」。ウイスキー、ドライジン、ブランデー、ペルノ──すべてが高アルコールで構成されたこの一杯は、強さと香りがぶつかり合う危険な魅力を放ちます。今回は、そんな“K.O級”のカクテルの魅力と楽しみ方をじっくりご紹介します。 -
シェリー・ツイスト のカクテルレシピ・作り方・特徴|シェリー + ウイスキー + オレンジジュース
繊細なシェリー酒にウイスキーのコク、オレンジの爽やかさが重なる「 シェリー・ツイスト 」。レモンツイストとシナモンの香りが漂い、一口ごとに奥行きのある味わいが広がります。洗練された大人のカクテルを、ぜひ一度味わってみませんか? -
キングスバレイ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウイスキー + ホワイトキュラソー + ライムジュース
今回紹介したキングスバレイとは「 谷の王者 」という言葉をそのままカクテルの名前に使った一品で、1986年に日本国内で開催された「 第一回スコッチウイスキー・カクテルコンクール 」で優勝したカクテルです。考案者は日本を代表するバーテンダー「 上田 和男 」氏です。スコッチの風味、ライムの酸味、キュラソーの甘味が絶妙なバランスで調和しています。 -
アイリッシュ・ブラックソーン のカクテルレシピ・作り方・特徴・由来| ウイスキー + ドライベルモット
アイリッシュウイスキーのまろやかさと、アブサンやビターズの複雑な香りが織りなす「 アイリッシュ・ブラックソーン 」。一見ドライで重厚な味わいながら、じっくりと口に含むと繊細で優雅な余韻が広がります。深みのあるこの一杯は、大人の夜に静かに寄り添う特別なカクテル。ゆっくりと味の変化を楽しみながら、心地よい時間を過ごしてみませんか? -
ブルックリン|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + ドライベルモット
ブルックリンとは、アメリカ・ニューヨーク市にある5つの行政区分のうちの一つで、5つの区のなかで一番人口が多い区です。アメリカでマンハッタンに次ぎ2番目に人口密度の高い都市です。アメリカンウイスキーの香りと甘味をベースに、辛口とハーブの香りが印象的なドライベルモットを混ぜ、マラスキーノとアメールピコンをアクセントに加えたレシピで、香り高く、複雑で飲みごたえのあるウイスキーカクテルです。 -
カメロンズキック( キャメロンズキック )のカクテルレシピ・作り方・特徴|2種類のウイスキーを楽しむカクテル
スモーキーなスコッチと、まろやかなアイリッシュウイスキー。ふたつの個性がひとつに重なる「 カメロンズキック 」は、ウイスキー好きの心を刺激する一杯です。爽やかなレモンの酸味とほのかなオレンジビターの苦味がアクセントとなり、深みある味わいを引き立てます。大人の夜にふさわしい、粋なウイスキーカクテルをぜひお試しください。 -
カシスカクテル のカクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + ドライベルモット + カシスリキュール
ウイスキーの奥深さに、カシスの甘く華やかな香りがそっと重なる「 カシスカクテル 」。ほんの少量のクレーム・ド・カシスが、味わいに繊細な変化を与え、まるでウイスキーがドレスアップしたかのような上品な一杯です。香りとバランスにこだわるあなたにこそ味わってほしい、静かに心に残る大人のカクテルです。 -
ウイスキーベースのおすすめカクテルレシピリスト|ショートカクテル編
ウイスキーベースのカクテルは、シンプルでウイスキー本来の風味などを活かしたものが多くあります。ベースに使うウイスキーには世界5大 ウイスキーという原料や製法が異なった種類があり、その中で自分好みのものを見つけ、カクテルに使うと様々な味を自分好みで楽しめると思います。それでは ウイスキーベースのショートスタイル・カクテルレシピをリストでご覧ください! -
カウボーイ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウイスキー + ミルク
カウボーイと聞けば馬に乗って銃を撃っていたり、輪をつくったロープをクルクル回していたりという想像をしがちですが、カウボーイとは「 Cow = 牛 」、「 Boy = 男のこ 」つまり牛飼いという意味です。このカクテルの材料を見ると、アメリカンウィスキーであるバーボンウィスキーと牛乳を組み合わせたシンプルなレシピで、まさにカウボーイという名前がピッタリのカクテルです。原料に51%以上トウモロコシを使ってつくられるバーボンは、他のウィスキーよりも甘みやコクを感じます、そこへ牛乳を加えることで、さらに甘みやコクが加わり、飲みごたえが増したカクテルです。 -
オールドパル|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + ドライベルモット + カンパリ
オールドパルは1920年代に誕生したカクテルで、その名前の由来はアメリカの有名なスポーツ記者であるクラレンス・"オールドパル"・エドモンソンにちなんでいます。このカクテルは、彼の友人でもあった有名なバーテンダー、ハリー・マッケルホーンが1922年に出版したカクテルブック「 Harry's ABC of Mixing Cocktails 」で紹介されました。ウイスキーのスパイシーな風味、ドライベルモットの軽いフローラル感、カンパリのビターな要素が三位一体となった、複雑で深みのある味わいが特徴です。 -
オリエンタル|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + ドライベルモット + スイートベルモット + ライムジュース
「 オリエンタル 」とは「 東洋の、東洋らしい 」という意味です。ライウイスキーとベルモットが複雑かつバランスの取れた味わいを生み、ライムジュースの酸味が飲み口の良さと全体的なバランスを取っています。ほのかな甘さも感じるところから、飲みやすいカクテルになっています。