割りから選ぶ レシピ– category –
-
イタリアンアイスティー|カクテルレシピ・作り方・特徴|アマレット + ウーロン茶
甘味が強く濃厚な種子系のリキュールをベースに、ウーロン茶で割るというとってもシンプルで簡単なレシピで、アマレットの甘味をウーロン茶が爽やかにしているのが最大の特徴です。イタリアンアイスティーの魅力は、なんといっても紅茶とリキュールの意外なマリアージュが生み出す、奥深い味わいです。ディサローノ・アマレットのほろ苦い口当たりと杏仁の香りと甘味が、ウーロン茶の渋みと合わさることで、複雑で深みのある味わいに仕上がります。 -
ロングブルーマルガリータ|カクテルレシピ・作り方・特徴|テキーラ + ブルーキュラソー + レモンジュース + トニックウォーター
ロングブルーマルガリータは、マルガリータの派生カクテルの一つです。マルガリータは1930年代~1940年代にメキシコまたはアメリカで誕生したとされ、テキーラを使った代表的なカクテルです。その後、ブルーキュラソーの色と風味を取り入れた「ブルーマルガリータ」が登場し、さらにソーダを加えてロングドリンク化したロングブルーマルガリータが生まれました。ロングブルーマルガリータは、テキーラの豊かな風味をベースにしつつ、ブルーキュラソーの甘味とレモンジュースの酸味がバランスよく組み合わさり、清涼感あふれる味わいが特徴です。テキーラの独特の味わいが楽しめる一方で、ブルーキュラソーが甘さを引き立て、レモンの酸味が後味をさっぱりとさせてくれます。 -
カイピリシマ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ライム
ラムのクリアな飲みごたえに、ライムの酸味と砂糖の甘味を加えたレシピで、その甘味を感じる酸味が爽やかさを生み出し、クラッシュアイスの冷たさが相まって、暑い日などにはおすすめできるカクテルです。 -
ゴールドフィンガー|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウォッカ + ガリアーノ + パインジュース
ガリアーノとパインジュースが黄金色を演出しており、名前にピッタリな美しいカクテルです。 ウォッカのクリアな飲みごたえにバニラ、ジュニパーベリー、アニスなどのスパイスやハーブ類を使ってつくられたガリアーノと、フルーティーな甘味と酸味を併せ持ったパインジュースを混ぜ合わせたレシピで、ウォッカの飲みごたえが土台をつくり、ガリアーノの独特な甘いハーブ感が目立ちながらもパインジュースのトロピカル感が爽やかさを加え、サッパリ感と奥行きをを感じられる一品です。 -
スレッジハンマー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ウォッカ + ライムジュース
「 スレッジハンマー Sledgehammer 」とは大型の金槌のことで、このカクテルを飲むとハンマーで叩いたときのような衝撃があることからこの名前が付いたと言われています。ウォッカの強さを生かしつつ、レモンやライムの酸味が加わることでバランスの取れた味わいになります。 -
オレンジブロッサム のカクテルレシピ・作り方・特徴|由来やカクテル言葉も紹介
オレンジの花の名を冠した「オレンジブロッサム」は、ジンとオレンジジュースだけで作るシンプルながら華やかなカクテル。爽やかな甘さとジンのボタニカルな香りが織りなす、まるで花が咲いたような優美な味わいが魅力です。昼下がりや祝宴のひとときにぴったりな一杯を、ぜひグラスで味わってみてください。 -
ジンバック|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + ジンジャーエール
別名「 ロンドン・バック 」と呼ばれるほどイギリスを中心に飲まれ続けているジンベースの定番カクテルです。一口目からジンの芳醇な香りが広がり、続いてジンジャーエールの優しい甘味とピリッとした刺激が舌を楽しませます。レモンジュースが爽やかな酸味をプラスし、全体の味をさっぱりとまとめ上げています。 -
ライムエード|カクテルレシピ・作り方・特徴|ライムジュース + シュガーシロップ + ミネラルウォーター
ライムエードは、「 レモネード Lemonade 」のバリエーションの一つとして誕生しました。レモネードがレモンをベースにしているのに対し、ライムエードはライムを使用することで独特の酸味が強調された飲み物となっています。ライム特有の酸味が口の中に広がり、砂糖やシロップの甘味がバランスをとっています。酸味が主役となることで非常に爽快な飲み口になっており、特に暑い日のリフレッシュしたい時や、喉を潤したい時にぴったりです。また、炭酸水を使うことで、より爽やかな口当たりを楽しむことができます。 -
カシスビア|カクテルレシピ・作り方・特徴|カシスリキュール + ビール
カシスビアは日本のビアバーやカフェで人気を集めるビールカクテルの一つです。ビールとフルーツリキュールの組み合わせは、海外でも古くから親しまれていますが、カシスビアは日本独自の感性が加わったアレンジカクテルと言えます。カシスの甘酸っぱいフルーティーな香りが広がり、続いてビール特有のほろ苦さが心地よく追いかけてきます。 -
ソウルキス のカクテルレシピ・作り方・特徴|ベルモット + デュボネ + オレンジジュース
「 ソウル キス 」は、その名の通り“魂が震えるようなキス”をイメージさせる、ロマンチックで奥深い味わいのカクテルです。3種のフレーバードワインにオレンジジュースを加えることで、甘さ・苦味・爽やかさが絶妙に調和し、口に含むたびに優雅な余韻が広がります。濃密でありながらスッと飲みやすく、夜のひとときを少し特別なものにしてくれる一杯です。あなたもその一口に、ときめいてみませんか? -
ティツィアーノ|カクテルレシピ・作り方・由来・特徴|スパークリングワイン + グレープフルーツジュース
今回紹介したティツィアーノとは、ワインベースの代表的存在の「 ベリーニ 」から派生したバリエーション・カクテルです。 ベリーニシリーズは、画家の名前がそのままカクテル名になっていて、今回のティツィアーノもイタリアのヴェネツィア派の中でも重要な存在の画家です。飲みやすさはもちろん、グレープフルーツジュースのフルーティーさと甘酸っぱさが食前にピッタリのスパークリングワインをパワーアップさせています。 -
サラトガ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ブランデーベース
サラトガとはアメリカ・ニューヨーク州の北東に位置する「 サラトガ群 」のことです。大部分をブランデーが占めているカクテルで、ブランデーにマラスキーノとアンゴスチュラビターズをアクセントとして加え、少量のパインジュースを入れることにより、爽やかさと飲みやすさを合わせた一品です。パインジュースが、全体的に重みのあるカクテルなのを和らげている存在感が印象的です。