ラムベース ショート– category –
- 
	
		  ハープーン のカクテルレシピ・作り方や特徴|ラム + ミント + カカオ + ベルモットのカクテル食後のひとときに甘く爽やかなカクテルはいかがでしょうか?今回ご紹介する「 ハープーン 」は、ラムの力強さにミントやカカオの香りが絶妙に調和した、大人向けの一杯。名前に秘められた「 銛(もり) 」の鋭さと、洗練された味わいが、特別な夜を優雅に彩ります。
- 
	
		  スパニッシュタウン のカクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + オレンジキュラソー「 スパニッシュタウン 」とはジャマイカの旧首都の名前です。カクテルの特徴は、レシピを見てわかる通り、殆どホワイトラムをストレートで飲むようなカクテルです。オレンジキュラソーをアクセントとして使う事で、独特の香りや風味が生まれ、シンプルながら唯一無二の一品となっています。
- 
	
		  ピーチツリーダイキリ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ピーチリキュール + ホワイトラム + ライムジュース桃の華やかな香りとライムの爽快な酸味が調和した「 ピーチツリーダイキリ 」。ホワイトラムの軽やかなキレが全体をまとめ、フルーティーで飲みやすい味わいが楽しめる、夏にぴったりのカクテルです。
- 
	
		  フローズンダイキリ|カクテルレシピ・作り方・誕生・特徴|ラム + ライムジュースラムベース・ダイキリをフローズンにしたカクテル。 アメリカの文豪ヘミングウェイが愛飲していたことで、世界中で飲まれるようになったカクテルです。サトウキビを原料としたスピリッツのラムをベースに、柑橘系酸味のライムジュースを合わせ、アクセントにホワイトキュラソーとシュガーシロップの甘味を加え、フローズン状にしたレシピで、甘酸っぱさとフローズンの冷たさが魅力のカクテルです。
- 
	
		  ネバダ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ライムジュース + グレープフルーツジュースアメリカのネバダ州に由来しています。乾燥した砂漠のイメージを持つネバダ州ですが、このカクテルは、そのイメージとは裏腹に、爽やかでフルーティーな味わいが特徴です。ネバダは、一口飲んだ瞬間に広がる爽やかさが魅力です。ラムのコクがベースにありながらも、ライムとグレープフルーツの酸味が後味をさっぱりとさせてくれます。ビターズが加わることで、大人の味わいを演出しています。
- 
	
		  スカイダイビング|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ラム + ブルーキュラソー + レモンジューススカイダイビングのカクテルが誕生したのは、1967年の全日本バーテンダー協会・コンペティションです。この大会で見事優勝をしたカクテルで、考案者は大阪のバーテンダー「 渡辺 義之 」氏です。最初にライムのさっぱりとした酸味が舌を刺激し、次にブルーキュラソーの柑橘系の甘味が広がります。最後にラムの柔らかくも力強いコクが余韻を残し、飲むたびに新たな発見があるような奥深い味わいです。
- 
	
		  上 海 のカクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + アニゼット + レモンジュース今回紹介した「 上海 」とは中国の5大都市や3大都市に必ず入る都市上海を由来とするカクテルです。サトウキビからつくられるスピリッツのホワイトラムをベースに、アニスの香りと甘味が特徴のリキュール、アニゼットと、柑橘系酸味のレモンジュースを合わせ、ザクロのシロップ( グレナデンシロップ )をアクセントに加えたレシピで、全体的にアニゼットの風味が強く感じられ、東洋のエキゾチックな雰囲気を演出しているそうで、爽やかながらも酸味やハーブ香を感じられる一品です。
- 
	
		  ジャマイカジョー のカクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + アドヴォカート + コーヒーリキュールジャマイカと言えば、カリブ海のビーチ、レゲエミュージック、コーヒー、そしてラム酒が有名です。 今回紹介したカクテル、ジャマイカジョーは1948年に、イギリス・ロンドンで開催されたジャマイカ・ラム・カクテルコンペティションで優勝した一品です。サトウキビを主原料につくられたスピリッツのラムをベースに、卵黄と少しのバニラを原料につくられたクリームリキュールのアドヴォカートと、コーヒーの香りと甘味が特徴的なコーヒーリキュールを加えたレシピです。
- 
	
		  シャークストゥース のカクテルレシピ・作り方・特徴|ダークラムを味わうカクテルダークラムの奥深い味わいに、5種の個性的なアクセントが重なる「 シャークストゥース 」。一口ごとに甘み・酸味・苦味が複雑に絡み合い、鮫の歯のようにシャープな印象を残します。重厚でいて爽やかさもある、まさに“大人の冒険”を感じさせる一杯です。
- 
	
		  サードレール のカクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ドライベルモット + スイートベルモット + オレンジジュースサードレールの由来は、電車のレールに並行して敷設される「 第三軌条 」に由来します。カクテルの特徴は、まろやかな口当たりのゴールドラムをベースに、辛口とハーブの香りのドライベルモット、カラメル風の甘味とハーブの香りのスイートベルモット、フルーティーな甘味のオレンジジュースを合わせたレシピで、ベルモットとオレンジの香りを感じながら、やさしい口当たりとフルーティーな味わいが特徴的なカクテルです。
- 
	
		  アンティール のカクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + デュボネラムの力強さとデュボネのほろ苦さが織りなす、洗練された大人の味わい「 アンティール 」。カリブ海の名を冠したこのカクテルは、シンプルなレシピながらも複雑な香りと深いコクが魅力です。エレガントな食前酒としても楽しめる一杯を、今回はその由来や味わいのポイントとともにご紹介します。
- 
	
		  オールドキューバン のカクテルレシピ・作り方・特徴|ラム + ライム + シュガー + スパークリングワインモヒートの爽やかさとシャンパンの華やかさを融合させた、現代のモダンクラシック「 オールドキューバン 」。熟成ラムのコク、ライムとミントの清涼感、そしてスパークリングワインの上品な泡立ちが絶妙に絡み合う一杯です。特別な夜やリラックスした時間にぴったりのこのカクテルの魅力を、誕生の背景から味わいのポイントまで詳しくご紹介します。
