ジン ベース– category –
-
フィッツジェラルド のカクテルレシピ・作り方や特徴|ドライジンと柑橘のシンプルカクテル
ジンの爽やかさに、ほのかな苦味と奥深い香りをプラスした「 フィッツジェラルド 」は、シンプルながらも印象的なカクテルです。名前の由来は、あの『華麗なるギャツビー』の作家F・スコット・フィッツジェラルド。 文学とカクテルが交差するようなロマンを感じさせる一杯は、知的で粋な時間にぴったりです。ジンサワーをベースにビターズを効かせたその味わいは、初心者にも親しみやすく、ジン好きにはたまらない深みがあります。 -
ジンとミントのカクテル「ホワイトウィングス」のカクテルレシピ・作り方や特徴
透き通る見た目と爽快な味わいが魅力のホワイトウィングスは、ドライジンとホワイトミントリキュールを組み合わせた上品なジンベースカクテルです。その名の通り「 白い翼 」をイメージし、軽やかでリフレッシュ感のある飲み口が特徴。また、ブランデーを使った定番カクテル「スティンガー」のジンバージョンとしても知られ、バーシーンで人気を集めています。初心者でも手軽に楽しめる、洗練された一杯をご紹介します。 -
エレクトリック ジントニック|カクテルレシピ・作り方や特徴|ドライジン,ブルーキュラソー,トニックウォーター
鮮やかな青色が印象的なエレクトリックジントニックは、クラシックなジントニックにひと味加えた現代的カクテルです。ドライジンのシャープな味わいに、ブルーキュラソーの甘味と美しい色彩が絶妙に調和。見た目にも爽やかで、特別な日やおもてなしにもぴったりの一杯です。シンプルな材料で初心者でも手軽に作れるのも魅力。今回はそんなエレクトリックジントニックの魅力とレシピをご紹介します。 -
レッドスパークル のカクテルレシピ・作り方や特徴・誕生を紹介
1999年ビーフィーター・インターナショナルカクテルコンペティションが行われ、ロングカクテル部門で優勝したカクテルです。甘味、苦味、酸味、そして飲みごたえのバランスが良く、飲みやすさを奥深さを持ったカクテルです。ドライジンとトニックウォーターの飲みごたえの後に、リキュール達とレモンジュースがわずかな甘酸っぱさを感じられ、その飲みやすさからおかわりできてしまう一品です。 -
ホワイトカーゴ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + バニラアイス
今回紹介した「 ホワイトカーゴ white cargo 」とは、「 白い貨物 」という意味です。辛口とキレが特徴のドライジンをベースに、バニラアイスを混ぜ合わせた珍しいスイーツ・カクテルで、バニラアイスの濃厚な甘味全体にドライジンの風味が広がっているテイストがとても印象的なカクテルです。 ドライジンのインパクトと香りが、まろやかさと一緒に口の中に広がる大人のスイーツ・カクテルです。 -
ブラッディサム|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + トマトジュース
「 ブラッディサム 」とは、ウォッカベースの代表的存在のカクテル「 ブラッディメアリー 」から派生したバリエーション・カクテルです。アメリカ禁酒法時代に見た目ではお酒とわかりづらいことから、アメリカで広まりそれがキッカケで世界でも飲まれるようになりました。ベースのアルコールがウォッカからジンに変わることで、異なる味わいと個性を持つ一杯になっています。ブラッディサムは、トマトジュースのまろやかさとジンの爽やかな風味が絶妙に絡み合います。スパイスの辛味とレモンジュースの酸味がアクセントを加え、飲みごたえがありながらも爽快な後味を楽しむことができます。ジンの香りが強く感じられるため、ブラッディマリーとは異なる清涼感のある味わいが特徴です。 -
ジンリッキー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来|ドライジン + ソーダ + ライム
ジンリッキーが誕生したのは、1880年代前半のアメリカ・ワシントンD.Cと言われています。辛口でキレのあるドライジンをベースに、柑橘系酸味のライムを搾りそのままグラスに入れ、ソーダ水で割ったレシピで、ドライジンの微かな香りや風味を感じながら、柑橘系酸味を爽快感ある炭酸水で楽しむカクテルです。 -
ジンライム|カクテルレシピ・作り方・特徴・ジンライムとは|ドライジン + ライム
カクテル自体はとてもシンプルなもので、ロックグラスに辛口でキレのあるドライジンを入れ、柑橘系酸味のライムジュースとライムカットを入れるレシピ。飲みごたえと微かなドライジン特有の香りに、酸味が加わることで爽やかにロックスタイルのジンを楽しむことができるカクテルです。中にはわずかな甘味のあるライムジュースを加えずに、ライムカットを良く絞って飲まれる方もいるようです。 -
サウスサイドフィズ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ジン + レモンジュース + ミントの葉 + ソーダ
サウスサイドフィズの起源は、1920年代のアメリカ禁酒法時代にさかのぼります。当時、ジンを隠れ酒場( スピークイージー )で提供する際に、ジンの強さを和らげるためにミントやシトラスが使われました。辛口のドライジンをベースに、柑橘系酸味のレモンジュース、そしてミントの葉を入れシェークし、それらをソーダで割るレシピで、材料のどれを見ても爽やかさと爽快感が特徴のものを使っているので、爽やかさが最高に味わえるフィズスタイルのカクテルです。 -
ジンバジルスマッシュ|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + レモンジュース + バジルの葉
ジンバジルスマッシュの魅力は、そのフレッシュなハーブの香りと味わいにあります。バジルの鮮やかな香りとジンのボタニカルな風味、レモンジュースの爽やかな酸味が絶妙に調和しており、特に夏の暑い日にぴったりのカクテルです。見た目も緑が美しく、視覚的にも楽しめます。数多くあるカクテルの中でも、バジルを楽しむカクテルは少ないので、ぜひこの個性的で刺激的なカクテルをお試しください。 -
ジンバック|カクテルレシピ・作り方・特徴|ドライジン + ジンジャーエール
別名「 ロンドン・バック 」と呼ばれるほどイギリスを中心に飲まれ続けているジンベースの定番カクテルです。一口目からジンの芳醇な香りが広がり、続いてジンジャーエールの優しい甘味とピリッとした刺激が舌を楽しませます。レモンジュースが爽やかな酸味をプラスし、全体の味をさっぱりとまとめ上げています。 -
ジンクラスタ のカクテルレシピ・作り方・特徴|ジンのシンプルカクテル
洗練された大人のひとときを演出する「 ジンクラスタ 」。ドライジンのキレに、レモンやマラスキーノの香りが重なり、スノースタイルの美しいグラスが特別感を添えます。らせん状のレモンピールが香り立ち、複雑なのに飲みやすい味わいはまさに芸術。ひと口飲めば、クラシックカクテルの奥深さに酔いしれることでしょう。